サスケとお花見したよ。
するとお医者のすぐ近くの空き地に桜が咲いていたので
待ち時間に見に行きました。

桜が多い我が町
ソメイヨシノよりピンクの濃いコヒガンザクラがあちこちで開花しています。
診察を終えて車を走らせながらサスケにも見せてあげたいと思い
小さな祠のあるミニ名所へ寄り道しました。

サスケさん、桜の花はいかがですか?
いつもと違う空気を鼻を膨らませて嗅いでいましたよ。

そしてお休みだった昨日
南側斜面が一面ピンクに染まっている丘の上の公園に行ってみると
係の人が提灯をつるす作業の真っ最中で
数年ぶりに屋台も出るお花見が再開されるようでした。
こちらはまだ咲いていないので南側へ移動すると・・・

日に透ける花々の美しいこと

真下のベンチが空いていたのでしばらく桜を見上げてうっとりしていました。

夢のような光景を堪能してから遊具のある広場へ行ってみると
たくさんの親子連れが歓声を上げていました。
こんな光景、久しぶりだなぁ。

枝垂れ桜の下から
広場周辺の桜はあまり咲いていなかったけど
枝垂れ桜はいつものように優美な姿を見せてくれました。

満開には早かったのですが待ちきれなくて・・・
今年は多くの人が訪れそうなのでこれで良しとしましょう。
帰り道、ぽつんと咲いている見事な桜にもご挨拶。

桜の名所が多くてそわそわ落ち着かない春です。
さて、マイペースでがんばるサスケさんのことを。
ごはん食べないよ~と書いた日の午後6時過ぎ
まるで記事を読んだかのようにお皿の前に座ったのでびっくりしました。

シラスをトッピングしたカツオをお出しすると、勢いよく食べ始めたのです。

その後も昼間はほぼ寝ていて時々トイレに行って水を飲み
夕方点滴をして夜になると自分から食べるという毎日です。


強制給餌は一日一回か二回、食欲増進剤などももう使いません。
ギリギリで命を繋いでいることに変わりはなく
お医者さんに家で点滴できているからこんなにもっていると言っていただきました。
あとはサスケの生きる気力と生命力に懸けるだけですが
どこまでお手伝いをしてよいものか・・・
夜、奇跡のようにごはんを貪るサスケを見ると悩んでしまいます。
たぶん・・ですが、サスケが教えてくれるのでしょうね。
今朝、外に出るというので少しだけ日光浴しました。
ニャー子が幸せそうにくつろいでいるのを見て
サスケも安心したかもしれません。
首輪が重そうだから次は外してあげよう。
もうさっさと逃げたりしないんだから・・
今日はエノコログサのスケッチです。

サスケは食べるものだと思ってましたっけ。
*お返事はお休みしていますが
コメントいただけると大変うれしいです

*ご訪問・応援ポチありがとうございます


| ペット | 16:30 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑