fc2ブログ

猫さんと絵と私と

いろんな猫さんとの出会いと別れ・・でもやっぱり猫が好き!!

2021年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年07月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

大変なのはサスケではなかったのです!

庭のネジバナゾーンにたくさんのネジバナが咲いています。


     ネジバナがたくさん咲いています


今年は一か所にまとまって生えてくれたので

草刈り機でうっかり刈ってしまうこともほとんどありませんでした。

サスケがネジバナゾーンに入って何本か倒してしましたが(-_-)


そんなサスケが具合が悪いのではと心配していころ

密かに大変なことになっている子がいたのでした・・・

それは食欲が落ちなんとなく元気もなくなっていたにゃーにゃー


ごきげん斜めなにゃーにゃー


様子を見ようと抱き上げようとすると嫌がるので

また足の骨でも折ったのかと思ったのですが

歩き方は普通だし原因らしきものがわからずにいました。

でも後姿に違和感を覚えてよく観察してみると


     左側のしっぽの付け根が膨らんでいる


しっぽの付け根の左側が腫れていることに気が付きました。

触ろうとすると痛がるしこれはとにかくお医者だなと!

先生にここが腫れていると見せると”これは肛門腺だね”と即答。

肛門腺が詰まって破裂寸前という危機的状況だったのです。

お互いを識別したり自分のにおいをつけたりする役目があって

ふつうは排便の時などに自然に排出されるそうですが

にゃーにゃーはコロコロしたうんちしかしないのが気になっていました。

便秘気味なのが原因の一つかもしれません。

その日のうちに手術ということになったので置いて帰り、午後迎えに行くと

キャリーに入れようとする助手の方にすさまじい威嚇をしていました(^^;

おしりの傷跡は痛々しいけどとりあえず元気は出てきたみたい。

家に着くとごはん待ちのニャー子ママが寄ってきましたよ。


     ニャー子ママが寄ってきた






あなたの娘が大変なことになってたのよ

鳴き声の2重奏になってしまいましたがお互い認識していたのかどうか・・・


無事帰ってきたのに引き出しの奥に隠れてしまったにゃーにゃー


引き出しの裏へ


エリカラをつけるか聞かれたけどどうせ取っちゃうからお願いしませんでしたが


     傷口を舐めないように


首に分厚いガーゼを巻いてあるだけでは不安になり家にあったエリカラを付けたら

むやみに走り回ってあちこちぶつけまくりパニック状態に(@_@)

ようやく諦めて落ち着いたけど目が虚ろ・・・


諦めたか


一生このままじゃないから安心して。

晩ごはんは強制給仕。

翌朝はまだエリカラはついていたのでほっとしました。

しかし午後部屋に行くと・・・


こんなところに・・


前もギブスをすぐ取ってしまった前科者ですので(^^;

それでもほぼ一日はついていたおかげで

傷は血がにじんでいることもなくきれいになっているので

とりあえず外したままで様子を見ています。

食欲は出てきました。


     食欲出てきた


むやみになめたりしないでよ。

チラッとひものようなものが見えるのは

肛門嚢に詰めてあるガーゼのようなものの端っこです。

来週これを取ってもらって

その後定期的に肛門腺を絞ってもらいに通院することになると思います。

肛門腺って飼い主さんが絞ることもあるようですが難しそう・・

あとは便秘の解消が課題ですね。

何かいい方法がありましたら教えてくださいませ<(_ _)>



今日の猫絵

お友達の絵ではなく

ある風の強い日にふと浮かんで描いた絵です。(2012年11月)


泣いているのはなぜ
       

泣きたくなることだって、あるよね。



           *お返事はお休みしていますが
            コメントいただけると大変うれしいです。


*ご訪問・応援ポチありがとうございます(^^)

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
スポンサーサイト



| ペット | 22:30 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

100均のお掃除グッズは猫も釣れるの巻

男の隠れ家でのんきにあくびするサスケです。


     サスケ元気です!


ヨロヨロと座るサスケにご心配いただきましたが

あれから何も変わったことは起きませんでした。

あの動画を持って医者に走るようなことがなくてよかった。

それでも小さな異変を見逃さないように気を付けようと思います。

サスケにはまだお庭の警備を頑張ってもらわないといけませんからね


                  


父の日だった20日日曜日

近くに住む息子2夫婦が来てくれました。

プレゼントはMサイズのTシャツ


     MサイズのTシャツ


太り過ぎで大きなサイズしか着られなかったダンナが

野菜中心で炭水化物の少ない食事を続けてMサイズを着られるようになったのです。

これで少しはお洒落に目覚めるかしら。

お昼時だったのでピザも買ってきてくれましたよ


     ピザ♪


ちょうどそこへ宅配で息子1夫婦からのプレゼントが到着。

大粒のブドウとゼリーは甘くて美味しかった


息子1夫婦から届きました♪



毎年母の日と父の日を祝ってくれる息子たちですが

結婚する前はこんなことあったかなぁ。

お嫁ちゃんの力は大きいですね。

しっかり躾けてくれてありがとう



                



にゃんこの抜け毛の季節・・・

家具の隙間などを掃除するのに100均で買ったお掃除グッズが重宝しています。


100均便利グッズ



マイクロファイバーがほこりをからめとってくれて汚れたら洗濯できる優れもの。

にゃんこの毛が面白いように取れるのですが

おまけにぽんちゃんまで取れちゃうんですよね(^^;


かかってくるです!







食いちぎられては困るので回収しました。

いつまでもお子ちゃまで可愛いぽんちゃんです




今日の絵は

2013年10月に描いたミキティちゃん


ミキティちゃん


ネコジャラシで遊ぶ夢でも見てるかな(^^)



              *お返事はお休みしていますが
               コメントいただけると大変うれしいです


*ご訪問・応援ポチありがとうございます

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ

| ペット | 23:20 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サスケの老いを感じた瞬間

雑草だらけの庭に今年もネジバナが咲く季節となりました。

ここはネジバナゾーンで後ろに何本も伸びているのは皆ネジバナです。


ネジバナが咲き始めました♪


一斉にくるくると咲いたら楽しいだろうな


十分暖かくなってから蒔いたローゼルの種からはいくつか芽が出て

元気そうなのを移植し、ここまで育ちました。


ローゼルが根付きました。


一番元気な子でもこのくらい。


     元気な子でこのくらい


地植えするにはまだ早いのかしら。

ハイビスカスティーやガクの塩漬けにはまだ遠い道のりです。


                



ごはんの支度をしている時には必ず足元をウロチョロして

なにかおこぼれはないか期待しているぽんちゃん

もう何ももらえないのでふて寝してますが、邪魔だなぁ(^^;


お邪魔(-_-)


そこへ珍しくやってきたサスケにはちゃんとご挨拶できました。

もっふーだったらひと悶着あるところだけど

サスケ先輩には一目置いているのね。


ご挨拶できます。


でもサスケに煮干しをあげようと思ったらぽんちゃんが食いついてきた(-_-)

さっき食べたじゃないのっ


にゃぼしに食いつくぽんちゃん


仕方なくいつものオンボロ段ボールへ移動するサスケ

椅子の上くらいなら華麗にジャンプできます。


飛び上がれるくらい元気だったり


足腰は丈夫そうだしまぁまぁ食べるし

元気で何よりと安心していたら

翌日庭にいるサスケの動きが変なので焦りました(@_@)






なんかヨロヨロしてる・・・

足でも痛めたか具合でも悪いのかと心配になりましたが

その後はいつも通りでした。

16歳のお年寄りなので多少脚は弱ってますよね。

膝の痛いおじいさんみたいによっこらしょと座るようになったのか・・・


少しずつしか食べられなくても

半日以上起きてこなくてもそれが今のサスケだということ。

明日ものんびりペースで過ごせればそれでいいよね(^^)


ずっと起きてこなかったり




今日の絵は

2013年8月に描いたはなこさん


はなこさん♪



当時親交のあったブロ友さんが公園にいたやせこけたを保護しました。

しばらく入院して手厚い看護を受けたはなこさんは丸々太って退院(^^;

そんなお茶目なはなこさんを描きました。


              
             *お返事はお休みしていますが
              コメントいただけると大変うれしいです


*ご訪問・応援ポチありがとうございます(^O^)/

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ

| ペット | 22:22 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT