fc2ブログ

猫さんと絵と私と

いろんな猫さんとの出会いと別れ・・でもやっぱり猫が好き!!

2020年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年03月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

おっきなこどもとちっちゃな母・・?

あちこちのブログで早咲きの桜やの花の写真を見て

春ちゃんのがある神社に

まだ早いよな~と思いながらも行ってみました。

例年なら弾ける前のポップコーンのように固いつぼみばかりなのに

ところどころで白い可憐な花が開いていました。


まだ咲き始め


やっぱり暖冬なんだわ (これでもね)


外猫のニャー子ちゃんにとっても過ごしやすい冬だったかな。

最近のニャー子ちゃんのブームは

防寒のために置いてある段ボールにお尻を入れてごはんを食べること。


段ボールにお尻入れて


のんびりしてるようですが

常にあたりを警戒しながら食べているんですよ (私がいるのに)

それくらい外で生きていくのは緊張感のあるものなのでしょう。

それでもここにいる時はゴロ~ンとしてリラックス


ごろ~ん


腰ポンが好きなニャー子ちゃん

最近は頭をなでなでできるようになりました。


気持ちいいにゃ~


見てこのうっとり顔^m^

このまま元気に外猫ライフを楽しんでほしいな



              



お絵描きを監視中のぽんちゃん


お絵描きの監視中


いつまでもおとなしくしているはずもなく

引き出しの練り消しを狙い始めましたよ







どうしてこんなに汚い練り消しが好きなんでしょうね(^^;


ぽんちゃんやんちゃしてる間

いつもそばにいるのはにゃーにゃー


いつもぽんちゃんのそばに







まるで子供が遊ぶのをじっと見守る母親のようです。


そういえば春ちゃんも幼いにゃーにゃーともっふーを

同じようにじっと見ていることがありましたっけ。


にゃーもっふーを見守る春ちゃん



わが子のように感じているのかと微笑ましく見ていた記憶がありますが

ぽんちゃんの場合はにゃーにゃーの2倍も体重のある巨体・・・

それでも子供のように感じてしまうんでしょうかねぇ(^^;


見守る親みたい



見れば見るほど面白いふたりです(^^)



                  *お返事はお休みしていますが
                  コメントいただけると大変うれしいです(^^)


*ご訪問・応援ポチありがとうございます!

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
スポンサーサイト



| ペット | 22:32 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

時短勤務と腰ポン

薪ストーブの隅にほうり込んでおいた焼き芋

美味しくできました


ホックホクです♪



一度にたくさん作って冷凍しておけば

小腹が空いたときに食べられます。


薪ストーブで焼き芋作りました


さっそく翌日おやつに食べようと思っていたら

匂いに釣られてぽんちゃんがやってきました。


スンスン・・


”食べる?”

少し分けてあげたら美味しそうに食べましたよ。


おいしいです♪


にゃんこがこういうものを食べるとは知りませんでした。

ぽんちゃん食いしん坊だなぁ・・・


               


我が家の長老サスケ、5月に15歳になります。

ずっと庭のニャコムに励んできた勤勉な男ですが


     サスケ隊長!


最近朝の勤務をさぼることが多いのは

寒いせいだけではないみたい。

やっぱりお歳なのよね~

昼間だけの時短勤務にして朝は寝るそうです(^^;


歳をとってほかにも変化が・・

家の中を落ち着かない様子でウロウロするんです。

まぁ犬やら若いもんやらいろいろいるので居場所がないのかもしれませんが。


それに夕飯の支度で忙しいころに何度も二階から私を呼ぶので


何度も呼ぶサスケ


そのたびにごはんを少しずつあげています。

(一度に食べると吐くことがあるので)


けっこう食べたよなぁ


こっちは二階との往復でクタクタだし

ボケの兆候なんじゃないかと一抹の不安も・・・

前回記事でご紹介した本に
                   図書館で借りた本

猫の認知症について書いてありまして

その兆候として(以下引用) ”時間や季節、または自分の居場所など

周辺環境の把握ができなくなる” というのがあって

そういうのを 見当識障害 って言うそうです。


サスケの場合まだそこまでいってないと思うのですが

たくさんかまってあげるのも予防のひとつとのことなので

ぽんちゃんにするみたいに”可愛いね~”とおだててみたり

腰ポンポンなんかもしてみたら

やけにテンションが上がってびっくりです(@_@)

(画面暗くて申し訳ありません)





明らかに喜んでます


スリスリ・・


テンション上がりついでに爪ガリガリまで






サスケは孤独を愛する男だしほかのにゃんずとも交わらないので

ついひとりにしてしまいがちでした。

きっと寂しかったんだな・・・


春ちゃんがいたころは仲良くおねんねしたり


いいコンビでした


いきなりパンチが飛んできたりで

刺激的な日々だったのにね。


刺激のある毎日


じーさんになっても甘えん坊なサスケ

もっとかまってあげなくてはと反省いたしました。

悪かったね、サスケ。

まだボケないでよ


             *お返事はお休みしていますが
              コメントいただけると大変うれしいです(^^)


*ご訪問・応援ポチありがとうございます!

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ

| ペット | 00:26 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

かんきょうえんりっちめんと?

日中は暖かい日が続きます。

ぽんちゃんはどこにいるのかと探したら

小屋裏の日当たりのいい窓辺でぼーっとしていました。


    日だまりでぼーっ・・



もっふーは最近の定位置に。

ここが落ち着くのかな。


定位置で



マスクちゃんは日にも当たらないで相変わらず引きこもり状態。


ここがいいのにゃ。



にゃーにゃーだけが骨折の影響もなくどこにでもついてきます。


ストーカーにゃーにゃー




思い思いの場所でのんびりしている午後。

先月図書館から借りて読んだを思い出しました。


     図書館で借りた本



キャットウォークや階段を設けて

がのびのび暮らせる家が紹介されていてなるほどね~と思いましたが

何のことはない、我が家はを飼うつもりもなかったのに

最初から猫仕様の家だったのでした(^^;


このでは動物園でも取り入れている

環境エンリッチメントについても触れられています。

(以下引用) ”刺激の少ない飼育環境に適度な刺激を加え

         動物の幸福度の増進を目指す” というもので

中でも ”採食エンリッチメント” という考えは目からうろこでした。

ただ餌を与えられるだけでなく

狩りの感覚を味わえるような食事方法を工夫することで満足感が得られるそうです。

ぽんちゃんもコレ好きだもんね


中にカリカリを入れるおもちゃ



環境エンリッチメントには自分の毛を抜いてしまうような自傷行動を減らす効果も。

ぽんちゃんは以前舐めハゲが出来てしまったのですが

家の中をほぼどこへでも行けるようになった今

舐めすぎておハゲが出来てしまうこともなくなりました。


至れり尽くせりですることもないのでは

人間だって退屈ですからね。


狭いところが好きなにゃんこには

隠れ家も欠かせません。

ビンボーな我が家にはいたるところに段ボールが・・

置いておくだけで吸い込まれるように入っていくんですよね(^^;


狭いところが好き



ボールを投げたらしばらく遊んでいましたが・・・






居心地よすぎてだんだん眠くなってしまったのでした(^^)


   眠いです・・


おやすみなさい、ぽんちゃん



            *お返事はお休みしていますが
             コメントいただけると大変うれしいです(^^)


*ご訪問・応援ポチありがとうございます!

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ

| ペット | 00:00 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT