クラゲとカモメと美味しいごはん♪
たくさんのわんにゃんを残して行くのは後ろ髪をひかれますが
またまた息子2が忙しい中来てくれるというので
後ろを振り返らず(?)に行ってきました。
行先は山形と新潟。
主に海沿いの観光です。
長いことバスに揺られてお腹がすいたころ
「新潟ふるさと村」でお昼ごはん。
そのあと新発田の「市島酒造」の見学とお楽しみの試飲です


8種類はあったでしょうか片端から試すつわものばかり。(ダンナは飲めません)
私は辛口のと柚子の香りのグイグイいけそうなのを頂いて柚子風味をお買い上げ。
いい気分になったところで海沿いを山形県鶴岡市に向かいます。
せっかくの日本海も曇り空の下暗いトーンに沈んでいましたが
ゴツゴツした岩場の多い荒々しい海を見て遠くに来たんだなぁとしみじみ・・
そうこういるうちに次のスポットへ。
見ていると癒されると近ごろ話題のクラゲで有名な水族館です。 → ★

クラゲゾーンは水族館の奥で
まずはイワシ(ですよね?)の大群や

フレンドリーなカメさんとご対面して

いよいよ照明を落としたクラゲゾーンへ入っていきます。
正直気持ち悪かったらどうしようと思っていたのですが
暗い水槽に鮮やかに浮かび上がるクラゲは美しいものでした。
ひたすらほやほやと漂っているクラゲを見ていると
癒されという人の気持ちもわかるような気がします。
(苦手な方がいらっしゃるといけないので小さく載せます。
クリックで大きくなりますのでよろしければ!)









クラゲの美しさを再発見したあとは本日のお宿へ。
「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」に選ばれるほどの
山形県あつみ温泉 萬國屋にお世話になります。


夜は宴席で、どのお料理も丁寧に供された美味しいものでした。

日本海がすぐそこなのでお刺身の美味しいこと


お品書きはこちら

ご飯の美味しいお宿は幸せな気持ちになりますね。
朝食のバイキングも手抜きなしのお惣菜が並び
朝から新鮮ないかそうめんをたっぷりのショウガでいただきましたよ(^^)
客室は10畳ほどほ広さでゆったりとできました。

翌朝は青空も見え

予定どおり笹川流れ観光船に乗ることができました。

実はね、けっこう揺れていたんですよ(@_@)
しばらくは船室でおしりがふわっと浮く感覚に耐えていました。

離れ小島にも釣り人がいてびっくり。
船で渡るのでしょうか。
釣りをしている方はあちこちで見かけました。

景色を見ながら揺れにも慣れてきたころ

餌やりスポットが近づいてきて船の周りを飛び回り始めたのはカモメやウミネコ。

もっと見たくなってデッキに出てみたら
どこまでもついてくる姿に魅了されました。
飛ぶというのは美しいなぁ。

揺れに慣れてみれば
海上を疾走するのは爽快で楽しいものでした

家から遠いけどまた来れたらいいなぁ。
旅の最後は寺泊でお買い物をして家路に。
行く前はわんにゃんが心配で憂鬱になるくらいだったのに
すっかり旅を満喫している私でした。
これも息子が来てくれたからこそ。
おみやげをはずんだことは言うまでもありません。

帰ってみればニャー子もみんにゃもいつもと変わらない様子で安心しました。
ただ・・・
ぽんちゃんだけが妙にふくよかになっておられる・・・

ごはんをいっぱいねだったな(-_-)
せっかくスリムになってきたところだったのに元の木阿弥です。
よし。 いっぱい運動するぞ。
覚悟じゃ

*お返事はお休みしていますが
コメントいただけると大変うれしいです(^^)
*ご訪問・応援ポチありがとうございます!

| ペット | 20:22 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑