あれ~?サスケの耳が・・・(@_@)
ようやく開けました


熟成してないワインですからさっぱりしています。
定番おつまみカマンベールチーズも用意しましたが
ワインのほうが負けてる感じも。
何か合うものがないかと探したら・・・ありました


梅干しじゃありませんよ(^^;
ドライいちじくです

ほんのり甘いいちじくがとてもよく合いました。
残りのワインはいつもの安いペットボトルのワインの容器に入れ替えて保存。
毎日チビチビいただいています。
それにしてもこの可愛いラベル

生産者の子どもさんがお父さんを描いたものかな・・?
なんて想像するのも楽しい今年のボジョレーヌーボーでした


御年13歳、立派な高齢猫ですがほとんど病院に行ったことがないサスケ
久しぶりに捕まってお医者に行きました。

先週の初め、耳の形が変なのに気が付きました。
よく見たら上半分が腫れています。

いわゆる猫の耳の部分は”耳介”と言いますが
そこが何らかの原因で内出血を起こし
内部に血がたまり膨れてしまった状態のことを「耳血腫」と言うそうです。
外耳炎やミミダニなどから耳血腫になることもあるとのこと。
でも耳の中はきれいだったみたい。
サスケが耳を掻いていたという記憶もありません。
耳を激しく振っただけでもなるということで
原因は特定できないようです。
治療はまず注射器で患部から血を抜きました(@_@)
鳴き騒ぐかと思ったら、サスケひと鳴きもせず。
1ccほどの血が確かに採れました。
耳の形はほとんど元に戻って腫れも引きましたが
先生いわく すぐ元に戻っちゃうけどねって。
血を採ったのは膿でないことの確認もあったそうです。
抗炎症剤を飲んで一週間様子を見ることになりました。

今後の様子によっては手術も選択肢とのこと。
ネットで調べると自然治癒もあるとのことなので
何とかそっちの方向に行ってくれればいいなと思います。
通院後の耳。

腫れは引いてますが形はややいびつ。
どうやら治っても元のきれいな形に戻るとは限らないようです。
翌日予告通りぷっくり膨らんだ耳・・・
まるでラビオリだな(-_-)

本にゃん痛がったり痒がったりせず全く元気。

毎日チェックしてますがひどくなってはいないようです。

薬が終わるころまたお医者に行くことになるでしょう。
命に別状はない病気でもきちんと治しておかなくては。
【うちの子春ちゃん】
2012年1月
ひたすらサッカーの自主練に励んだけど
にゃでしこには招集されなかった・・・

そんなとこ乗ったらにくきゅう火傷するぞ(-_-)

無邪気な春ちゃん、可愛い💛


| ペット | 17:02 | comments:28 | trackbacks:0 | TOP↑