fc2ブログ

猫さんと絵と私と

いろんな猫さんとの出会いと別れ・・でもやっぱり猫が好き!!

2018年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年12月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

あれ~?サスケの耳が・・・(@_@)

お出かけするので栓を開けずにとっておいたボジョレーヌーボー

ようやく開けました



ボジョレー・ヌーボーやっと開けました。



熟成してないワインですからさっぱりしています。

定番おつまみカマンベールチーズも用意しましたが

ワインのほうが負けてる感じも。

何か合うものがないかと探したら・・・ありました



ドライいちじく



梅干しじゃありませんよ(^^;

ドライいちじくです

ほんのり甘いいちじくがとてもよく合いました。


残りのワインはいつもの安いペットボトルのワインの容器に入れ替えて保存。

毎日チビチビいただいています。



それにしてもこの可愛いラベル


       子供さんの絵?



生産者の子どもさんがお父さんを描いたものかな・・?

なんて想像するのも楽しい今年のボジョレーヌーボーでした




                  






御年13歳、立派な高齢猫ですがほとんど病院に行ったことがないサスケ

久しぶりに捕まってお医者に行きました。



     お医者に行きました。




先週の初め、耳の形が変なのに気が付きました。

よく見たら上半分が腫れています。



耳の形が変!




いわゆる猫の耳の部分は”耳介”と言いますが

そこが何らかの原因で内出血を起こし

内部に血がたまり膨れてしまった状態のことを「耳血腫」と言うそうです。


外耳炎やミミダニなどから耳血腫になることもあるとのこと。

でも耳の中はきれいだったみたい。

サスケが耳を掻いていたという記憶もありません。

耳を激しく振っただけでもなるということで

原因は特定できないようです。


治療はまず注射器で患部から血を抜きました(@_@)

鳴き騒ぐかと思ったら、サスケひと鳴きもせず。

1ccほどの血が確かに採れました。


耳の形はほとんど元に戻って腫れも引きましたが

先生いわく すぐ元に戻っちゃうけどねって。

血を採ったのは膿でないことの確認もあったそうです。

抗炎症剤を飲んで一週間様子を見ることになりました。



お薬飲んでます。




今後の様子によっては手術も選択肢とのこと。

ネットで調べると自然治癒もあるとのことなので

何とかそっちの方向に行ってくれればいいなと思います。



通院後の耳。


腫れは引いたけど



腫れは引いてますが形はややいびつ。

どうやら治っても元のきれいな形に戻るとは限らないようです。



翌日予告通りぷっくり膨らんだ耳・・・

まるでラビオリだな(-_-)



     翌朝・・再び膨らむ耳




本にゃん痛がったり痒がったりせず全く元気。


     まったく元気なサスケ   
                



毎日チェックしてますがひどくなってはいないようです。



ひどくなってはいない


薬が終わるころまたお医者に行くことになるでしょう。

命に別状はない病気でもきちんと治しておかなくては。






うちの子春ちゃん】  


2012年1月

ひたすらサッカーの自主練に励んだけど

にゃでしこには招集されなかった・・・


自主練は続く



そんなとこ乗ったらにくきゅう火傷するぞ(-_-)


肉球焼けるぞ(^^;




無邪気な春ちゃん、可愛い💛


可愛い💛




にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
スポンサーサイト



| ペット | 17:02 | comments:28 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

神保町はワンダーランド♪

前回の続きです。

先週の日曜日、ブロ友さんの萌猫さんおりんさん(忙しすぎてブログ中断中)と3人で

本の街神保町を探検してきました。


まずは腹ごしらえ。

神保町ってカレーが名物(?)なんですね。

有名カレー店もたくさんあるけど

探し回るのも大変なので地下鉄の改札出てすぐの店に入りました。


カレーは牛すじカレーだけですが本格的なお味で

サラダと数種類のドリンクが飲み放題のセットで大満足(^^)



ブロ友さんとランチ


    牛すじカレー



英気を養ったところでにゃんこ堂に出発です(^O^)/

おりんさんの案内で行って見ると・・・

にゃんとお休みではありませんか Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン


皆様もお気を付けくださいませ。

神保町には日曜定休のお店もけっこうあるようなので。


気を取り直して芸術関係の古本屋に入って探検です。



  本屋のディスプレイ



           宝物いっぱい



美術や音楽、映画など分野別に分かれている狭い店内は

好きな人にはまさに宝物の山

じっくりとお宝を見つけるのは楽しそうです。


色々見て回りたいのでここでは買わず

歩きながら片端から面白そうな本屋に入りました。

どの本屋も専門性があって好きな人(オタク?)にはたまらないことでしょう。

小一時間もするとすっかり神保町の魅力にハマっていました。

面白いなぁ、神保町。


 レトロな本屋さん



この後予定のあるおりんさんと別れて

萌猫さんが調べてくれた子供の本専門店に行ってみることにしました。 
        ↓
  ブックハウスカフェ

懐かしい絵本や大人も満足できる絵本など時間を忘れて見ていたら

あるシンプルで力強い絵本が目に飛び込んできました。

思わずお買い上げしたその本がこちら。


アンジュール



文字は全くない全編ラフなデッサンだけの絵本です。


裏表紙の絵
             (本の裏表紙)



作者のガブリエル・バンサンについてググってみてもほとんど情報がありません。

こんな絵描きさん、知らなかったなぁ・・・

カバーの折り返し部分にはこう書いてあります。



クリックで大きくなります → 作者


「たまご」という絵本も不思議で気になりました。

この「アンジュール」はちょっとショッキングな場面から始まります。

詳しくは描きませんが、機会がありましたらぜひ手に取ってみてください。

絵の力にきっと引き込まれますよ。




神保町はとても面白かったので

来年また萌猫さんと探検に行く予定です(^O^)/

今度は行くぞ、にゃんこ堂



                




にゃんずの記事は一回お休みです。


ZZZ・・・







【うちの子春ちゃん】


2012年1月


こんなところに(^^)


み~つけた!



どこにでも着いてくるのが可愛い💛


着いてくる(^^)



サスケも乗せてあげてね(^^;


サスケも乗せてあげて。



にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ

| 学問・文化・芸術 | 00:00 | comments:28 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

泣ける本は電車で読んじゃだめ。

それほど寒くない日が続いています。

サスケは相変わらずほぼ一日外。

家と家の間から射す細い光をいつまでも浴びていました。

往生際が悪いぞ(-_-)




もうすぐ日が落ちるから




それでも夜になるとストーブの周りに集合するにゃんず。


ストーブ前に




あれ?

マスクちゃんテレビ見てる?


テレビ見てる!




春ちゃんみたいだね(^^)



わが道を行くユニークなマスクちゃん


段ボールで製作中のゲージツ作品はさらに進化しました。



完成ですか?



         (一週間前)            
                   一週間前


これで完成ですか?

題名は・・・「失われしもの」 または

「空腹のとき」 とか(^^;


お腹がすくとこっち見て催促するよ。








声がとっても可愛いのはママのニャー子譲りかな。



     ほにゃっとしたマスクちゃん



ほにゃっとしたところが何とも可愛いマスクちゃんです




                





先週末、また遊びに出かけました。

土曜の午後は一人で美術館でも行こうと思っていたのですが

クーさんに声を掛けたら一緒に行ってくれるって


半ば無理やりカール・ラーション展にお付き合いいただきました。

実はカール・ラーションについては名前くらいしか知らなかったのですが。



    カール・ラーション展



貧しい家庭に生まれたカールは王立美術学校で学び

生活のため挿絵や書籍・雑誌の仕事を数多く手がけました。

その後パリに移って制作を続け、浮世絵と出会います。

輪郭線のある絵が多いのもそのため。


スェーデンに戻ってから画家のカーリン・ラーションと結婚し、

カーリンの父から譲り受けた「リッラ・ヒュットネース」と呼ばれる家で多くの子を育て

この家を自分たちで住みやすいように改装したり

好みのインテリアで装飾したりしました。


結婚後画家の道をあきらめた妻カーリンはテキスタイルや家具、

服のデザインなどに才能を発揮します。

後にカールがこの家での生活を題材にした絵を収めた画集『わたしの家』を出版すると

そのライフスタイルが注目されるようになり

現代のスェーデンインテリアにも強い影響を与えているのです。

センスの良いスェーデンインテリアの原点なのですね。



当時の居間を再現したコーナーが撮影可でした。



居間を再現したコーナー


居心地よさそうです




展覧会を堪能した後は美術館のある42階のホールで休憩。



42階からの眺め



その後はまっすぐ帰るはずもなく居酒屋へ。


まずは一杯



まずは一杯から始まって食べて飲んで話が弾みました。



     料理と共に話は弾む



クーさんとは真面目な話もするんですよ。(ってどういう意味?)

それと今年になって愛しい相棒を失ったもの同士

苦しい思いを共有いたしました・・・・・





帰り際にクーさんから頂いた一冊の絵本


   「わたしのげぼく」


気位の高い猫と(猫はみんなそうですが)

お世話をする男の子のお話です。

泣けます。

が、心の中が暖かい気持ちで満たされます。


機会がありましたらぜひお読みください。


クーさん、電車の中で読むのはマズかったよ・・・


             



翌日は違うブロ友さんと神保町探検に行く予定だった私。

ふと見ると絵本の帯に”神保町にゃんこ堂”とあるじゃありませんか(@_@)


     神保町にゃんこ堂!



これは行かねば!と意気込んで行った神保町のお話はまた次回に(^O^)/



            長くなりましたので【うちの子春ちゃん】お休みします

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ

| ペット | 18:22 | comments:21 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT