知人からメロン頂きました。
赤い果肉の富良野メロン

これが夢のように美味しい(#^.^#)

程よく冷やしていただけば
暑い夏に爽やかな富良野の風が吹くようです。
たまにはいいことあるな~

さて、本題です。
きょうだいでなぜかひとりだけ長毛の
もっふー春先から抜け毛が増え始め
ブラッシングも随分しました。
今はこんなに抜けませんよ(^^;
他の子は吐かないのに
もっふーがよく
吐くのは
抜け毛をたくさん飲みこんでしまうからだろうと思い
それでもあまりに
吐くので医者に行ったのが5月
処方された毛玉除去剤もすっかり使い果たしました。

それでも毎日のように吐き
暇さえあればブラッシングする毎日。
おかげでこんなだった
もっふーが

かなりすっきりと・・・したかな?

狸のようだったしっぽはシュッとしちゃいました。

こんなに努力してるのにおさまるどころか
ますますひどくなるケロケロ・・・
ある日人の小指ほどもある毛の塊を吐いたのに
一向に良くならず

(やや微妙な映像・・・)
ついにはカリカリを食べるとすぐ戻すようになってしまったのです。
さすがにこれは変だと思い
少し遠いいつもと違う医者に連れて行きました。
まず測った体重は4キロを切っていて
症状を詳しく聞いた女の先生に勧められたのは血液検査。
その結果赤血球数やヘモグロビンの値が高いことがわかりました。
先生いわく ”血がドロドロということですね。”
つまり吐きすぎて水分が大量に失われたので血液が濃くなっていたのです。
それも吐き気の原因になるとのことで
吐き気止めなどを入れた輸液をしてもらいました。
それと頻繁に吐いたことで胃液が逆流し食道が荒れたため
カリカリを飲み込んだ刺激で吐いてしまったのだろうということでした。
なるほど。
缶詰なら吐かなかったのはそういうわけね。
そしてカリカリを与えるときは水でふやかして与えるようにと。
あとは胃や食道の炎症を抑える薬を処方されました。

家に帰ってさっそくふやかしたカリカリをあげてみると・・・

なんということでしょう!
まったく吐かないで胃に収まったではありませんか(@_@)
先生ありがとう! 名医だわ (^O^)
あんなにティッシュを持って走り回った日々は何だったのかというくらい
今は落ち着いた日々を過ごしております。
引き続きブラッシングと水分補給に気を付けて
また元気にカリカリをカリカリと食べられるようにがんばります

今日も短い動画をひとつ。
なぜかトイレットペーパーの空き袋がお気に入りの
もっふーくん。

今日も遊んでいたら・・・

あ、マスクちゃんも好きなのね(^^;

前回記事にお隣さんの悩み苦しむ気持ちを書かせていただきました。
答えのない、気の重い問題に
正面から向き合ってお答えいただき大変ありがとうございました。
お隣さんからも感謝の言葉をいただきました。
いろいろな考えを読み、心が落ち着いたそうです。
チョコちゃんの残り時間が少しでも穏やかになるよう見守り
チャーちゃんの手術には強い気持ちをもって臨むとのことです。
チョコちゃん、怖くないよ。 ママがずっと見ててくれるから。
7月20日追記 20日午後チョコちゃんがお星さまになりました。
次の記事でまたお伝えします。 3がつ会展、今日から始まりました。
日時*7月19日(水)13:00~25日(火)16:00まで
その他の日は10:00~18:00
会場*
アミューあつぎ5階 あつぎアートギャラリー
小田急線本厚木駅徒歩5分
私は大小6点の出品です。
この子もいます。

大きな油彩中心の作品展です。
お越しいただければ幸いです。