生きるということは・・・

種を埋めたのかどうかも忘れていたら
いつの間にかすっかり大きく育っていました。
太陽みたいなきいろいマリーゴールド
ここだけ夏の残り香がします。

あまり出番のないトイプーチェリーちゃん
最近


ふつうトイプードルは小さいうちにしっぽを切ると聞いていますが
飼い主のダンナがそんなかわいそうなことはできない!と拒否したので
しっぽはモップみたいにふさふさのままなんです


まぁ、これはこれでよろしい。
でもトリマーさんにしたら何かやり残したような気がするのでは(^^;
そんな娘を溺愛する飼い主
夜PCで必死に何か書いてると思ったら
結婚式のスピーチ原稿だったのね。

”短いスピーチ” それ、大事です。

ニャー子がいつものようにご飯をねだりに来た。

しばらくしたら久しぶりの茶白がこっそり見てました。

ご飯食べてく?

で、結局シャーシャーしながら食べてったんだけど
来ない日はどうしてるんだろう。
その答えをニャー子が教えてくれました。
仕事から帰っていつもなら真っ先に来るのに
ニャーとも聞こえなかったある日
ふと見ると一心に何かを食べるニャー子が・・・

明らかに何かの小動物
お母さんに捕り方を教わってからずっとそうしてきたんだね。
茶白ならもっと上手に狩りができるに違いありません。
命をいただく。
それが生きるということ。

狩の名人ニャー子の子供たち
おうちの子になって幸せだったのか・・

自由はなくなっちゃったけど
毎日のんびりと暮らせるのはやっぱり幸せかな?

こんな可愛いお手手してても
にゃーにゃーは狩りが上手だね、きっと。

<今日の猫絵>
サスケに似てますがしっぽが長い外猫だったミヤオの絵です。
寒くなってもよく庭で日向ぼっこしてたな。
急にいなくなってしまったのはどうしてだろうとずっと考えています。

参加します →


| ペット | 21:33 | comments:28 | trackbacks:0 | TOP↑