fc2ブログ

猫さんと絵と私と

いろんな猫さんとの出会いと別れ・・でもやっぱり猫が好き!!

2016年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年07月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

猫とアートな一日でした(=^・^=)

梅雨の合間にしては爽やかに晴れた日曜日

今年もやってきました、六本木の国立新美術館(^O^)/


今年も来ました!



美しい曲線




アート未来展に展示されている私の絵に会いに来たのですが
その前にルノワール展見なくっちゃ



ルノワール展



開館から30分も経っていないのに会場前にはすでに長蛇の列(@_@;)

それほど待たずに入れましたが中は人だらけじゃん
日本人ってこんなにルノワールが好きだったの



せっかくなので人の頭ばかり見ているのは悔しい。
時間かかるの覚悟で最前列に並び牛歩のごとく進みながら
根性で観ましたよ


今回の目玉「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」は素晴らしい大作で
木漏れ日の色などしっかり目に焼き付けてきました。

一番よかったのは対になっている「都会のダンス」と「田舎のダンス」かな。


解説や年表も人が邪魔で読めませんでした(T_T)

行くなら平日の夕方とかがいいかもしれません。

     空いてればこんな感じらしいです →  会場風景ご紹介





くたくたになって会場を出てからきらちろママさんと待ちわせてランチ
その後一緒にアート未来展を観ました。

ママさんは偶然同じ日に行かれることがわかって
ご一緒させていただきました。

アート未来展



アート未来展というだけあって普通に花や風景を描いたような作品は少なく
個性的で斬新な作品が多いのが特徴です。


ソフビ作品を出品された常連のKAYiさんの作品はこちら。


KAYiさんの作品




私のはタイトル「あの白い花のように」
テーマは平和です。


      あの白い花のように



モデルのあんずちゃんを泣かせてしまいました・・・

世の中にはいろいろ悲しいことがあるからね。


泣かせちゃった・・


でもほんの少し希望が見えたから笑顔になりました。


       もろあんずちゃん❤



カンバスにパステルとアクリル絵の具両方使って描いたこの絵は20号で、
50号、100号の大作の中では小さく感じましたね。


あんずちゃんのママ、ミャミャさんも見にいらしてよかったとの感想をいただきました(^_^)






そのあとはお返しじゃないけどきらちろママさんと
新宿のヒルトン東京で開催されていた「1000人の写真展2016」へ。



      わたしのこの一枚



ミャミャさんもあんずちゃんの写真を出品されたんですよ。
(残念ながら27日まで)


私の知っているブロガーさんも何人かいてうれしくなりました。


ねこばかわっしょい!



     あんずちゃんだよ!


窓際で思わずうとうとしているあんずちゃん、可愛い



千枚の写真をきらちろママさんとじっくり見て回り
夕方帰路につきました。


あ~楽しかった

ママさん、お付き合いくださってありがとうございました




                





いつもなら「外猫物語」に続くところですが
バタバタしていたので次回にさせていただきます。

今日は去年の8月、まだよちよち歩きの頃のちびーずの写真と動画をどうぞ



ミケ姉妹



美人のにゃーにゃー













もっふー❤











                      ニャー子ママ、幸せそう  






にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
スポンサーサイト



| 学問・文化・芸術 | 01:18 | comments:34 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ダメじゃん、もっふー(T_T)

天気予報を見ると熊本地方では雨ばかり
よりによって被災地でそんなに降らなくてもいいじゃない

こちらでは雨も降りはしますが
申し訳ないくらい爽やかだったりします。


去年の春に苗を買って秋に地植えしたつるバラスマイリー フェイス
ようやくにっこりと微笑むように咲いてくれました。


スマイリー フェイス


つるバラというほどには伸びていなくて
先日はコガネムシにやられた花もありとっても心配・・・
毎日見回りが欠かせません。



そしてベランダではにゃうわんさんが送ってくださった挿し木から
第一号の花が咲きました(^O^)/


     にゃうわん家のバラ第一号



小さなバラですがとっても綺麗 

他の挿し木たちもぐんぐん伸びています。
近日中にリポートいたしますのでお楽しみに




                    





どうも春ちゃんに嫌われているもっふー


       嫌い!!



もふもふで大きく見えるので怖いのかも。
少しでも小さく見せようと(?)せっせとブラッシングしました。

最初はブラシを入れるとびっくりして逃げましたが
捕まえて続けるうちにうっとりするように。


ブラッシング中




よく取れましたよ 一度でもっふー玉ふたつ。


もっふー玉ふたつ



取っても取ってもエンドレス。
一週間ほど続けたらようやくブラシにかかる毛も少なくなりました。


もっふーはさぞ小さくなったかと思いきやそうでもない・・・
長い毛の間のもふ毛が取れただけなのでした。

毛の間に隙間ができて若干風の通りがよくなったと思われます。


もこもこ毛が取れた



これでもだいぶスッキリしたんですよ。 顔の周りとか・・・


すっきり。



今流行の(?)お洒落な髪形となりました。


     おしゃれな髪形



長毛さんはよくブラッシングしないといけないのね。 反省。





そんなもっふー、やらかしてしまいました(@_@;)


フーフー言って逃げる春ちゃんを窓際に追い詰めると


窓際に追い詰める



        春ちゃんピンチ!



飼い主油断した隙に飛びかかってすさまじいバトルに\(◎o◎)/

まるで野良同士の喧嘩です



後に残ったのは大量の毛でありました・・・・・


バトルの跡



なかなか手ごわいぞ、このふたり(-_-;)




                      





さて、「外猫物語」の続きです。


どう見ても妊婦だったニャー子ですが子を産んだかどうかも定かでなく
それでもしっかりご飯だけは食べに通ってきました。


 寒いから



スリスリ




茶白も時折姿を見せ

         彷徨う茶白



春先になると恋の季節がやってきて
切ない声で鳴きながら彷徨っていました。


恋の季節



ふたりはこのころ夫婦となったのかもしれません。


一方天敵小茶白も行動範囲を広げ始め
サスケの縄張りにも堂々と入ってくる始末。


ボクの縄張りだぞ!



茶白とやりあったのも一度や二度ではありません。


緊張が走る



ニャー子は春になっても夏になってもやってきて
そろそろ手術でもしないとまずいよな~と思っていたら


ニャー!



ある日茶白と家の物置あたりを物色するかのように見て回り


下見?



忘れもしない2015年8月12日

物置をふと見たら

小さな小さなにゃんこが3匹もいて
まるで夢でも見ているかのよう・・ ・


仔にゃん子が!




連れてきちゃいました。





それがちびーずとの出会いでした 


にゃーにゃー



マスクちゃん



もっふー❤




                                 (続く)





にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ

| ペット | 16:48 | comments:36 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ちびーず猫部屋から出てみるその2(=^・^=)

梅雨なのにほとんど雨も降らないので
サスケが男の隠れ家で涼んでおります。

     暑いね



赤いバラ、ピンクのバラに続いて
ついに黄色いバラが蕾を付け始めました(^O^)/

このバラだけは苗を買ったのですが
つるバラだというのにあまり伸びず

ふと見たらアブラムシもついていたので
慌てて退治して消毒しました。


お願い綺麗な花を咲かせてね


     黄色いバラ






少しずつ地道に描いていた20号の絵が
今年もめでたくアート未来展に入選することができました。


アート未来展


締め切りぎりぎりまで描いていたので写真ありません・・・

やっぱり描くのは猫の絵で
モデルはにゃんとあんずちゃん

平和をテーマにした「あの白い花のように」という作品に
モデルさんとして登場していただきました。

私、あんずちゃんの大きなお目目が好きなもので 




行ってもいいわよという奇特な方がいらっしゃいましたら
3名様まで無料のご招待券もありますのでお知らせください。

この時期国立新美術館ではルノワール展もやっていますので
(私も観ます!)
ついでにちらっと見てやっていただけたら幸いです。




                  




「外猫物語」の続きです。

サスケと同じ色でも強面の茶白は最近だいぶやつれてきたのですが
このころはまだ元気で健康そうでした。


雪の中


元気?



家ではサスケと春ちゃんもそこそこ仲良く平和で

仲良し



こんなにラブラブ(のように見える)の日々を過ごしていましたが


ラブラブ2



2014年春、恐れ知らずの若造がうろちょろするようになりました。


侵入者小茶白



こいつはサスケの縄張りである庭までずかずか入ってきます。


大胆!



可愛い顔して血気盛んな若造小茶白
この辺りを縄張りにしている茶白の座を奪う気か?


    ひとやすみ



秋も深まると小茶白とは対照的に弱ってきているような茶白

悲しい最期だったはるらのことが頭をよぎり
家の子たちが食べないカリカリを時々外に出しておきました。

いつも空になる皿。
厳しい冬を生き延びてとそれだけを考えていたのですが・・・


にゃんということでしょう(@_@;)

ある日車の下に初めて見る目をきょろきょろさせたにゃんこが


誰!?


しかもよく見たらお腹が大きいではありませんか


そのお腹・・・



茶白に食べさせるつもりが
実はこの子にご飯をあげていたのです(-_-;)


この時のお腹にいた子が生まれたのかどうかはわかりません。

その後もずっと通ってきたこの子はのちにちびーずのママとなる
ニャー子だったのです

                                (続く)





さて、そのちびーず、
サスケがいるときに猫部屋から出してみました。


おじさんこんにちは



ち、近い・・・



やっぱ、やだ~



サスケは決してシャー!しない気のいいヤツ
でもそれがストレスたまる原因なのかもしれません。


春ちゃんは相変わらず怖いけど(^_^;)

相変わらず怒られる



この前春ちゃんに飛びかかったもっふーはどうする?


     おじさん♪



こんちは!










春ちゃんの時と態度が違うぞ


いい子にするよ



どんどん近寄るもっふー。

近寄るもっふー



サスケおじさん、行っちゃいました(^_^;)

      落ち着かない


大人げない春ちゃんと違って大人の対応だわ。

さすが年の功であります。




マスクちゃんは・・・


    あたしはいいわ。


      リードを見るとロフトに身を隠してしまうのでありました・・・・・





にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ

| ペット | 00:12 | comments:24 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT