fc2ブログ

猫さんと絵と私と

いろんな猫さんとの出会いと別れ・・でもやっぱり猫が好き!!

2015年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年09月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

悪いむすめ (ー_ー)!!

   可愛い❤


目覚めると今日はサスケがいた。

なんという無邪気な寝顔


無邪気なおじさん


かわいいおじさんだな~


なにも苦労がないようだけど
よく小悪魔はるくにいじめられて悲鳴を上げている 

春ちゃんは遊びたいだけなんだけどね。

サスケが嫌がるのは小さいときに親兄弟と離れてしまったせいかな。


       幼いサスケ
         サスケの小さいころ



さんざん鍛えられて泣かされて(?)

もう面倒くさくていちいち挑発にも乗らないようになりました(^_^;)












まだ夏休み中の息子2に捕まって耳を掻いてもらうはるく


耳かき


案外気持ちよさそうです。


気持ちいいにゃ



いつも帰る頃に距離が縮まるけど
次に来るときはまた一からお近づきにならなくちゃいけません。


片思いはまだ続いています 

悪い娘よの~









息子2が庭に掘ってくれた穴にバラを植えました。


買った黄色いつるバラは一度折れて(泣) なかなか伸びません。


      黄色いつるばら


(枝が見えるのは添え木です)


もう一本は去年の5月に挿し木をしたもの。
1本は枯れてしまったけど3本は元気に育っています。



バラの挿し木




ひょろひょろ伸びたけど大丈夫かな・・・


      挿し木から伸びたつるばら


悪い虫がつかないかな・・・

冬の間温室で過保護に育てたので心配でたまりません。


どうか無事に冬を越して~


   

             夢見る薔薇屋敷 

             妄想のバラ






にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
スポンサーサイト



| ペット | 23:42 | comments:31 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

虫鳴いてちょっぴり秋の忍び寄る

ミケ子のユリ咲きました


ミケ子のユリ今年もたくさん咲きました。



光に透けるねこじゃらし


    光に透けて



赤まんまも小さな花をつけ


アカマンマも咲いて



カエルさんがかくれんぼする庭は


蛙が詰まってる



少しだけ秋の気配を感じます。






かすかに虫の音聞こえるでしょうか。




いつもそばにいる春ちゃんは


いつもそばに



最近枕元でおねんね 



すやすや


” 春ちゃん  ”


う~ん



          にゃ~に?



猛暑も去って、こんな穏やかな時がうれしい夏の終わりです。






サスケは外が気になってますね。


お外が気になる



なぜなら久しぶりに見る茶白がそこにいたから。



        シャー!



   今年5月、乱暴者の小茶白に負けた茶白

小茶白に負ける



元気でよかった

小茶白が来なくなったから帰ってきたのね。



元気だった茶白



サスケと同じ色なのに迫力あるな~

自由気ままだけど、体張って生きているんだね。
君は考えたこともないだろうけど

君のにゃん生が幸せであるように祈ります。




                 





さて、今年はお盆が終わってから帰ってきた息子2。

相変わらず春ちゃんには嫌われています(T_T)



でもトイプーチェリーは大喜び 

今日はフリスビーで遊んでもらいました。


おいおい、フリスビーは齧るものじゃないよ。

齧るのもじゃないよ



” こうやるんだ。 取ってこい ”

早く投げて



ダッシュ!



持ってきたけど、かなり手前ね・・・(^_^;)


かなり手前



目はおやつにくぎ付け


おやつ♪



まだまだ修行が必要なチェリーなのでありました・・・・・



             以上、夜はめっきり涼しいNEccoSun家の近況報告でした。






にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ

| ペット | 23:11 | comments:37 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アートが教えてくれるもの

先週用事があって横浜に帰った時
気になっていたアート展を見に行ってきました。

場所はみなとみらいにある横浜美術館
駅に隣接するショッピングモールも夏休みとあってか
ピカチュウさんに占領されていました(^_^)


マークイズにもピカチュウが


     みなとみらい駅



早めの食事をして美術館へ。

横浜美術館


展示は中華人民共和国出身のアーティスト 蔡國強(さいこっきょう) さんの作品です。


     蔡國強展



蔡國強(Cai Gue-Qiang)さんは1957年福建省泉州市生まれ。上海演劇大学で舞台美術を学び
1986年自由な芸術活動を求めて来日、筑波大学芸術学群に研究生として在籍していました。
そして1995年まで福島県いわき市を中心に芸術活動を行っていたのです。

彼の作品を代表するのは何と言っても火薬を爆発させて描くドローイングでしょう。
その政策の様子は作品としてビデオ上映もされていました。

今年の6月20日実際に横浜美術館エントランスホールでボランティアの人たちと作り上げた作品が
展示されていました。


「夜桜」


この作品”夜桜”は、下描きを残すようにマスキングしてから火薬を撒き
その上をおそらく厚紙などで覆って爆発させたもの。
筆など一切使わずに描いた絵です。

     火薬爆発跡



火薬は現地調達で、色のある部分は何かを混ぜているとのこと。


この作品も迫力あって素晴らしいものでしたが
私が美しいと思ったのは”春夏秋冬”と題された4目面240枚の磁器タイルの作品

白磁の産地として有名な故郷泉州。
その職人たちと作り上げた磁器パネルは
薄い磁土を重ねる伝統的な技法で作られていてとても繊細なもの。

そのまっ白な磁器パネルの上に火薬を爆発させ墨絵のような陰影をつけているのです。


蔡國強は戦争や攻撃に使われる火薬を見事に芸術に昇華させました。
それも世界各地で多くのボランティアとともに作り上げていることが素晴らしい。

発想と言い、スケールの大きさと言い、
こういう人を真のアーティストというのだなと感じました。


そしてパンフレットにもなった今回の目玉”壁撞き”


    蔡国強展パンフレット


99体のオオカミは鉄芯に藁などを巻き着色された羊の毛皮で覆ったレプリカです。
羊の毛皮・・というところが引っ掛かりますが
口の中までリアルに作られたオオカミがガラスの壁に向かって次々と突進する様子は
すぐ近くまで行って見ることができます。


下から見るとすごい迫力で (雄雌もわかる!)
壁にぶつかっては弾き返されているオオカミたちを見てると泣けてきました。


この透明なガラスの壁は、あるインタビューに答えているところによると
異なる文化や国の間の”見えない壁”を表現しているそうです。

インタビュアーが ”いずれは壁を倒そうとしてぶつかるのか” と聞いたところ
見えない壁は越えられない”人類の悲劇”であると答えています。
でもともに歩むことは可能と。

元々アジア人はそういうことが得意なのに今はそうではなくなってきている。
でも一緒にやっていくこと、この世界で共生していくこと
お互いに尊重することが大事だという彼の言葉は
中国で生まれ日本を第二の故郷と考えている彼が
世界各地で様々な国の人達と共に作品を作りあげてきた実感から来ているのでしょう。


彼が東日本大震災後、福島県いわき市に
99000本の桜を植えるというプロジェクトを支援していることも
見えない壁の両側で共に生きる試みなのかもしれません。





       同展は 横浜美術館 で10月18日まで。
       なお一部性的表現が含まれる作品もありますので
         お子様連れの方はご注意を。







さて、所蔵作品も素晴らしい横浜美術館。
今は”戦後70年特別展示 戦争と美術” を開催しています。 → コレクション展


こちらはフラッシュなしで撮影OK。
子供たちが夏休みの自由研究でしょうか、写真を撮ったりメモしていたり。





第一次世界大戦後のヨーロッパではダダイズムやシュールレアリズムなど
様々な前衛芸術が生まれました。

ダリの絵
                         ダリの絵


日本においても「前衛」という名でくくられるそのような芸術の流れは
第二次世界大戦中に国家からの弾圧の対象になり


     藤田嗣治
                         藤田嗣治の絵



多くの画家たちが「戦争画」の制作によって国家に奉仕することとなるのです。


同展では絵のほかに書籍や雑誌も展示されています。


本・雑誌の展示


雑誌記事の説明文

雑誌記事の説明


戦争画

戦争画


戦争画2



戦争という狂気が自由であるはずの芸術までも容赦なく蝕んでいったのです。
すべてが狂っていた時代。

今を生きる私たちも
知らないうちにこのような道に進むことがないように心しなければと思います。

                           


さて、この日は夕方からお楽しみが (^O^)/
Gaviちゃんのおねえさん と まめはなのクーさん と女子会です 
                         (今頃紹介ですか・・・

お二人とは猫展でお目にかかって以来仲良くしていただいています。


すでに宴たけなわとなってから撮ったただ1枚の写真・・・

女子会♪


最後のお客さんとなるまで飲んで語り合って楽しかった   
                


お二人からはいろいろお土産もいただきました。

お料理が上手になりそうなお塩とダシも。

フランス天日塩


天然だし



もっと丁寧にご飯作れとのお達しかしら・・・(^_^;)

                    きっとそうね・・がんばります


また機会があったらよろしくお願いしま~す





にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ

| 学問・文化・芸術 | 22:12 | comments:28 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT