fc2ブログ

猫さんと絵と私と

いろんな猫さんとの出会いと別れ・・でもやっぱり猫が好き!!

2015年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年08月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

炎の兵庫県ツアー その弐

皆様、大変お暑うございます 

ここ山国にもしっかりがやって参りました。
”暑い”としか言いようのない日々・・・

しかし先週の兵庫県ツアーに比べればまだしのぎやすいものです。

そう、ツアー二日目も朝から飛び切りの良いお天気でした・・・・・



                  




   神戸!



朝一番に私たちが向かったのは神戸港
バスを降りて日影など何もない港内を歩いて向かったのは↓
                          神戸港震災メモリアルパーク



阪神淡路大震災で被災したメリケン波止場の一部をそのまま保存してある公園です。


       神戸港震災メモリアルパーク1


神戸港震災メモリアルパーク2


被災した様子をパネル展示してあります。

      パネル展示


その当時のことをひとつひとつ思い出しながら
ゆっくり展示を見て回りました。




何事もなかったかのような蒼い空と海
でも確かにあったあの日のことを決して風化させてはならないと思いました。


蒼い海と空





さて、天国のような涼しいバスに乗って一息ついた一行。

次は裏六甲ドライブウェイを通って六甲オルゴールミュージアムに到着しました。


六甲オルゴールミュージアム


小さなミュージアムですが中国人らしき団体さんも来ておりかなりの人。
オルゴールのコンサートがある部屋も満員でした。

中世っぽい衣装で準備するスタッフ。

   演奏準備中


たくさんのオルゴールが台車に乗っていて
中から数台を選んでわかりやすい説明とともに演奏してくださいました。


最初はシリンダーオルゴール、次にディスクオルゴール
だんだん曲も長く音色も複雑になっていきます。


よろしければこちらもどうぞ → オルゴールってどんなもの?

そして最後は正面にある自動演奏機の音色はまさにオーケストラでした。


巨大なオルゴール!


次のコンサートは趣向を変えて
絵本作家さんの描き下ろしの絵に合わせて曲が演奏されるというもの。


次のステージ準備中



オルゴールシアター始まるよ



先ほどのスタッフさんが物語の朗読から効果音まで入れて物語は進みますが
そろそろ集合時間なので会場を後にしました。





その後六甲高山植物園をガイドさんの案内で回り

六甲高山植物園


高山植物


         コオニユリ



ニッコウキスゲ
                         ニッコウキスゲの群生




さらに六甲カンツリーハウスにあるローズウォークへ。


ローズウォーク



       バラ1


バラ2



暑さにもめげずたくさんのバラが咲いていましたが
なにせ暑さに弱い山国御一行は半分ほど見てリタイア。
(私はかなり残念・・・)


次はお楽しみの昼食です(^O^)/

土産物店やレストランが並ぶ六甲ガーデンテラスでのお昼はジンギスカン


   これからジンギスカン!


いただきます!


美味しかったけれど室内はものすごい暑さ

早々に脱出してガーデンテラスからの素晴らしい眺めを楽しみました。


六甲ガーデンテラスからの眺め



ここは函館、長崎と並んで日本三大夜景と称されるほどの美しい夜景が見られるそうです。

しばし爽やかな風に吹かれ、昨日からの暑さを忘れるひと時を楽しみました。


                


今回の旅は青空を背景にしたお城や花々の美しさと
灼熱の太陽の挑むような暑さが忘れられない印象深いものとなりました。


帰ってみればこちらも夏本番となり
クーラーのない我が家は扇風機で暑さをしのいでおります。

にゃんずもさすがにぐったり。


暑い!2



暑い! 1




毛皮を脱ぐわけにもいかないし、
猫じゃ水浴びも嫌いだし

なんとか夏を乗り切ってくださいませ(^○^)


                    皆様もどうぞご自愛くださいね






にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
スポンサーサイト



| 日記 | 23:10 | comments:29 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

炎の兵庫県ツアー その壱

皆様、お暑い中いかがお過ごしでしょうか。

私は暑いと言っても朝晩は涼しいここ山国を離れて
ずっと西のほうへ旅行に行ってきました。

7月25日、ダンナの職場の仲間とその奥様達とはるばるバスで向かったのは・・・


見えてきました!



まぶしい白さの姫路城

しかし素晴らしすぎるお天気のなか駐車場からお城までの道のりの長いこと・・


参りました(-_-;)


姫路城



それでも白鷺城と言われる平成の修理を終えた城は輝くばかりの美しさ



5年をかけて行われた大天守保存工事は
漆喰壁の塗り替えや屋根瓦の吹き替えを中心に行われたとのことです。


     お城への長い道


専用ガイドさんのお話を聞きながらひたすら歩きます。

とにかく暑く、どんどん増えてくる観光客・・
3月27日に公開されてからすでに100万人を超えるかたが訪れているとのことでした。


暑い!



お城の中は超満員で、ガイドさんから離れないようにするのが精いっぱい

何度も言いますがすさまじい暑さ
汗がしたたり落ちる中ようやく天守閣にたどり着きました。


天守閣からの眺め



屋根を見ていただくとお分かりの通り
瓦の継ぎ目に屋根目地と呼ばれる特殊な漆喰を塗っていて
このためお城全体が白く見えるのです。


ゆっくりしたくてもツアーのため時間がなく、急いで下に降ります。

実はこの天守閣、5階建てに見えますが石垣の中に地階があって
本当は六階建てなんですよ。

地階には籠城に備えて厠や流しなどがありましたが
幸いなことに一度も使われることはなかったそうです。


見上げる



それにしても年配のガイドさんは足が速かった・・・

涼しい山国から来た一行はひたすら急な階段を上り下りして
必死に後をついて歩いたのでした・・・




天国のように涼しいバスに戻って次は神戸に向かいます。

渋滞気味のバスからふと前を見ると
ガンバ大阪のサポーターが乗っているらしいバスがいるではありませんか


     ガンバ大阪サポーターのバス?


この日はノエビアスタジアム神戸で試合がありましたね。
しなみにガンバ大阪は2-1で勝ちました。

サポーターの皆さん、さぞ盛り上がったことでしょう



神戸市内のホテルにチェックイン後に向かったのは本日のディナー会場

「神戸迎賓館・旧西尾邸」


木立が邪魔で肝心の建物が見えませんね(^_^;)
本当はこんな洋館で、ここのレストランでフレンチをいただくのです。


本当はこんな洋館


大正8年に建てられた邸宅についてはこちらをどうぞ → 西尾家住宅



通されたお部屋はこんなところ。

こんなお部屋でディナーです♪


フォークとナイフはちゃんと使えるのかと一同ドキドキものでしたが
美味しいお料理とワインを堪能するうち
いつの間にか非日常の世界に浸っていました。



本日のメニュー

メニュー



野菜のムースからデザートまで順にご紹介します。

野菜のムース


スモークサーモンとジャガイモのブレッセ


ポタージュ


魚のアクアパッツア


和牛ロース肉のロースト


デザート


どのお料理も繊細で大変美味しゅうございました 



昼間時間があれば庭園なども見ることができたのでしょうが
すっかりほろ酔いになったころはもう夜。


ディナーを終えて



この後飲みに行ったりラーメンを食べたりしたツワモノもいたようですが
私はホテルの部屋でゆっくり夜景など見ながら心地よい眠りに着いたのでした 



                           


                           ( 二日目に続く )





          

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ

| 日記 | 23:51 | comments:32 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ちいちゃん元気だして! (^。^)

梅雨が明け、さすがの山国にも暑い日々がやってきました。


     暑いね~



サスケも日陰でぐったり

避暑




そんな連休最終日、お昼にカレーを食べたくなり
ダンナと車でよく行くスリランカ料理店へ向いました 

ここはカレーはもちろん
茶葉からしっかり入れてポットでサービスされる紅茶が最高なんです。


家から西へ15分ほどの隣町にあるお店に着くと
なんということ、店一杯のお客さん(@_@;)

しかも最悪なことに何かのイベントなのか
時間がかかるとやんわりお断りの言葉が・・・

「営業中」って書いてあったじゃない
意地でもカレーが食べたい私はダンナに告げました。

”じゃあっちのカレー屋ねっ!”


”あっち”とは今来た道を戻りさらに東へ15分ほど先のこと。
エアコンの効きの悪い車で30分近くひたすら耐えて移動し
お昼のオーダ-ストップギリギリでお店に滑り込むことができました(T_T)


こちらはインド・ネパール料理の店。
最近このあたりでは本場ネパール人コックがいるカレー店が増えているのです。



不思議な絵



この店の私の定番は キーマナンダルカレー


キーマナンとダルカレー


ダルカレーとはレンズ豆などを使った豆のカレーのこと。
豆好きの私はもう病み付きです


     レンズ豆のカレー


癖がなくマイルドな味。 何が入ってるのか聞けばよかったな。
何しろ空腹なうえ昼の営業終了が迫っていたので・・・


そしてキーマカレーがサンドされたナンがまたボリュームたっぷりで美味


     キーマカレー入り


他にもダンナが食べたチーズ入りナンや野菜入りナンなどいろいろ種類があります。


ナンだけでもお腹いっぱいですが全部しっかりいただきました。
あーお腹いっぱい

根性出して来た甲斐がありました。


やっぱり夏はカレーだねっ 





                 






今年のアート未来展に出品した2枚のうちの1枚 「誓い」

 「誓い」



このモデルとなったちいちゃんは数年前に描かせていただいた知人の猫さんで
その絵は猫展に展示していました。


ちいちゃん



5月に16歳になったちいちゃんは大腸に見つかった腫瘍を切除しました。
リンパ節にも転移が疑われましたが場所柄取ることはできなかったそうです。

退院後元気になったのですが今度はおしっこが出なくなり
圧迫排尿を試みる飼い主さん。

ある日下腹に丸い硬いものがあったので受診すると
手術の時にわからなかった腫瘍が急激に大きくなったとのこと。
残念ながらもう手術はしないほうがよいと言われたそうです。


体重が2キロ台まで落ちても高いところに飛び乗ったりと元気なちいちゃんですが
飼い主さんの心配は尽きません。


もう、というよりまだ16歳のちいちゃん。
飼い主さんの親身なお世話が報われて少しでも元気になるように願って止みません。






     庭に黄色いカエルさんいたよ。

     黄色いカエルさん
    
    
     黄色いカエルさん好きなの

          話せるのにゃ!


                   (茶色いけど、懐かしのぴょん吉です)






にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ

| ペット | 21:38 | comments:40 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT