fc2ブログ

猫さんと絵と私と

いろんな猫さんとの出会いと別れ・・でもやっぱり猫が好き!!

2014年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年09月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

にゃんこ・・・この不思議でおもしろいもの^m^

今一つお天気が安定しない8月の終わりです。

庭のツユクサがいい青だと思って見ていたら

ツユクサ


保護色のカエルさん発見

ここにもカエルさん


雑草を踏みしめて歩くとぴょんぴょん飛びだします。
こんなにカエルがいたんだね。

(注:カエルさん連発です)



これはまたアートのように

カエルさんが2匹


一匹のとんだ先にはさらにミニガエル

ぴょんと飛んだら


そらまめいろの小粒です。

ミニミニガエル


逃げるそらまめ

逃げるミニミニガエル



こんな色の子もいました。

カエル1



そっちに行くとサスケがいるよ

サスケとかえるくん






微動だにしないサスケでありました (^_^;)

もはやカエルは獲物でもおもちゃでもないらしい・・


だってサスケは草食だもん!?

草を食べるサスケ


おっと犬のチェリーまで

草を食べるチェリー


我が家の雑草の庭は ”わんにゃんサラダバー”

サラダバー??



おんにゃのこの春ちゃん、サラダ食べたいよね。

やっぱこれですか?

これですよ、これ。


”ちょうだい~~~

えのころぐさ大好き


食べたいにゃ




お外のおみやげはこれが一番ね


ちょうだい!



どこまでもついてくる・・ そして・・・


ついてくる







ごちそうさまでした  (^O^)/



    
                      




久々に図書館で ”本狩り” しました。

に関する本、探すとけっこうあるもんです。
でももう読んでしまったのばかり・・


それでも物色してたら、いいのありました
にゃんこのイラスト満載の本


一つ目はやや古いこれ

ノラネコ日記


2012年に100歳でお亡くなりになった映画監督の新藤兼人さんが
文もイラストも描いていらっしゃいます。

放射能汚染などの題材を扱った社会派の作品や
”愛妻物語”など数々の名作を残されました。

この本は女優の乙羽信子さんと住んでいたマンションに来るたちとのやりとりが
全ページのイラスト入りで書かれているという贅沢なもの。

乙羽さんが病をおして最後の作品 ”午後の遺言状” の撮影に臨むところも
淡々と描かれていて胸に迫るものがあります。



そして監督が”ネコまん画”と書いていらっしゃるイラスト、
これがまたいいのです

をこんな風に自由に描けたらいいな~ 

                      



もう一冊は今年出た本

猫に言いたいたくさんのこと


著者は西日暮里の獣医さんで野澤延行さんという方。
谷中の猫さんとも関係ありそうですよ。

こちらは”なぜネコはそんなふうにネコなのか”を
”獣医師として、また一人のネコ好き男性として”の視点から解説された本。

暗闇の一点を凝視している猫は何を見ているのか・・とか
猫の毛の色や柄の秘密など、猫好きなら興味をそそられる内容盛りだくさんです。


イラストはJunichi Katoさんという方。
鉛筆でさらっと描かれた絵が味があってかわいいのです。



猫って、実に絵になるいきものなんですね。


            


私のお絵かきは遅々として進みませんが
明日からまたがんばろう!っと
元気にさせていただいた2冊の本でした。






にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
スポンサーサイト



| ペット | 13:43 | comments:35 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

行く夏に思うこと

     雨ばかり降っていた今年のお盆
     被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

これでもかと百合
          ミケ子の百合、これでもかと咲きました。

                




大学生の息子2もバイトや旅行があるとかで帰っていきました。

彼は車の運転が好き。
休み中家族のお抱え運転手として活躍してくれました。

運転しながらご機嫌で話も弾みます。
ある日突然しみじみと言いだしたのです。

”最近友達とよく話すんだけどさ、
 中学や高校の時って親と一緒にいるとこ見られるのいやだったけど
 今は全然平気なんだよね”

なるほど。そういうわけなのね。

思い返せば息子1の中学校入学式の日
朝家で一緒に写真撮ったりしてはしゃいでいたのに

学校に着いて車から降りた途端
一人でさっさと歩きだす息子がいたのでした。

自立への一歩
     (大昔の写真探してきました・・)


今にゃんこの写真を撮りまくってるように
前は息子たちの何気ない写真をたくさん撮っていた私

この日を境に息子1の写真はサッカーのユニフォームを着たのばかりになりました。
それは息子2も同じ。

上履きの袋を肩にかけ足早に歩く後姿
これが自立への第一歩だったのです。

そしてまたいつの間にか大人になっていた息子たち・・・

ようやくこの日と今日がつながったような
そんな気がした息子の一言でした。



                 




雨もよく降りましたが
晴れると湿度もあってとても暑い

まだまだ夏なのを思い出したある日

輝く空



洗濯物もよく乾くので
思い切って 春ちゃん洗いました!


春ちゃん洗いました。



サスケは例のごとく息子が洗っていってくれたけど
春ちゃんは ”恐ろしい・・” とかで拒否されたので
勇気を出して洗ってみたところ・・・

控えめに鳴いて抗議するだけで
どうということなく洗い終わりました。


こんなことならもっと早く洗っとけばよかった。
   (ま、どうしても洗う必要はないのですけどね)


舐める




陽を浴びてふわふわの春ちゃんになりました (^_^)

ふわふわ




きもちいいよ!



春ちゃん洗って、布団も干して
こんな夏の日は嫌いではありません。

遠くの山も青々と

遠くの山


この山がまた雪に覆われるまで
いい季節を楽しまねば。


たのしんでます!



だって夜は涼しいし
田んぼの稲もこのとおり

夜に少しずつ秋が忍び込んでいるここ山国です。


稲穂





乾いたからもう舐めなくてもいいよ

まだ舐める



                 


今年はやらないかも・・と思われていた もえぎの会

去年よりずっと早く、9月に開催となりました 

    案内状


場所はいつもの山手111番館

第7回もえぎの会



新作はまだドロちゃんしか描けてないので
これからがんばりますっ!(汗)

今のところ確実にいるのは19日(金)、20(土)、24(水)
21日(日)と23(火・祝)はお休みを交渉中です。



ミケ子は今頃虹の向こうで楽しく暮らしてるんだろうな・・と思いながら描きました。

でもミケ子から”こんなに太ってない”とクレームがつきまして(?)
仕上げりもイマイチなので描き直そうかな・・・・


ミケ子虹の向こうで



ミケ子のいるところはきっと
お花いっぱいの楽園に違いありません。


ここで幸せにしていてほしい、そう思います。





にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ

| イラスト | 11:27 | comments:35 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

家族になること・家族であること

今日もアトリエとして使っている息子1の部屋でお絵描き。
お相手(?)は珍しいことにサスケです。

今日はサスケがやってきた


息子2が友達の車で夜中に帰ってくるので
そろそろ部屋の掃除を始めようと思っていたその時
息子1が夕方にこちらにつくという突然の電話

まずい 
アトリエを明け渡さなくては。

いきなり帰ってくる息子たち



焦って掃除、布団の準備、夕飯一人分追加・・・

春ちゃんはベランダに避難

  避難

春ちゃん、嫌な予感がしているのかな。

だって誰かが来ると ”ウゥ・・・” とうなりながら姿を消してしまうのだから。
それは息子たちでも同じ。


案の定、息子1到着と同時に
ロフトに上って隠れてしまいました。


ロフトに逃げる春ちゃん


ハハハ・・・ (^_^;)
また幻の猫と化すのでしょうか。





真夜中に息子2到着。

春ちゃん時々出てくるけど、基本隠れたまま。
春ちゃんに触りたくてたまらない息子2はがっかりです。


サスケは自分から寄っていくけどね。

フレンドリーなサスケ





翌日は外で焼き肉

よく食べる息子たちを見るのは気持ちいいものです。
でも一番張り切っていたのはダンナかな・・


外で焼き肉


チェリーもそばでいい子にしてました。

いい子のチェリー



昨日もそこにいたかのように食卓を囲んでいる・・
年に何回かしか会わないのに家族って不思議ですね。


ミケ子も帰ってきたようです。
百合の花、咲きました。


     ミケ子の百合





                  
                    





ひそかにファンも多いと思われるドロちゃん
今はお隣さんでのんびり暮らしています。

        20140417 ドロちゃん



ドロちゃんにもかけがえのない家族がいました。
去年の4月に3匹の可愛い子猫を産んだのです。


立派に子育てしていたドロちゃん。
でも二匹のかわいい子はほどなく姿を見せなくなってしまいました。


可愛い兄弟


ひとりだけ残ったのがシマちゃんという男の子

ドロ・シマ親子


シマちゃんはとても用心深く、
警戒心が強くてなかなか捕まえることができませんでした。

ビビりのシマちゃん




そして冬、ドロちゃんはほぼお隣さんに入りびたりになり
シマちゃんをどうしよう・・と思っていたら
何と婿入り先が決まったのです!


こんな顔して威嚇するシマちゃんでしたので
飼い主さんに慣れてくれるか心配でしたが

2014年2月16日


めでたくシマちゃんはもらわれていきました。

よろしくお願いします



始めのうちはコタツに引きこもって表情も硬いシマちゃんでしたが

シマちゃん2月19日



それから半年
先日飼い主さんから届いた写真のシマちゃんは・・・


    
  シマちゃん1


     か、かわいい 

               シマちゃん2

  膝に乗っちゃって

 
シマちゃん3


      シマちゃん4



こんなに甘えたシマちゃんを見られるとは (T_T)


もうすっかり家族なんですね。







この方たちも家族になりました。
仲が良いのかどうかは定かではありません・・・








にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ

| ペット | 22:53 | comments:29 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT