fc2ブログ

猫さんと絵と私と

いろんな猫さんとの出会いと別れ・・でもやっぱり猫が好き!!

2014年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年06月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

犬のお巡りさん??

美しき洋館、香しき薔薇の香りに包まれた日々は終わり
ここ山国に帰ってみればすでに田植えも済んでいました。

光る田んぼ


また1わん2にゃんとの平穏な日々

    外がいいね



ゴロゴロ甘える春ちゃんは
最近ブラッシングがお気に入り

ブラッシング


そりゃそうよね。
こんなに暑くちゃ毛も抜けるわね。

いっぱいとれたの


やっぱり背中ブラッシングすると気持ちいいのかな。
背中、かゆいもんね。

きもちいい~~


大量に抜けました。

大量の毛



サスケは相変わらず別宅でお昼寝中

      昼寝天国


あ~~平和だ   





と思ったのもつかの間

突然響く不穏な鳴き声 






動画を撮っては見たものの
飼い主気が気ではなく、動揺しております (ブレブレ)


しばらくにらみ合った後

乱された平和


侵入者は去っていきました。

争いは避けられた



戦いにならなくてよかった・・・



とほっとする間もなく
再び辺りに響く声!

侵入者、再び現れました。

事件!


さっきもワンワン吠えていたものの
何の役にも立たなかった犬のチェリー


こんどこそ使えるところを見せるのだ!

犬のおまわりさん


ワン、ワワンワン

やった!  あまりのうるささに侵入者逃亡!

敵は逃げた



お巡りさん、入念な現場検証であります。

現場検証




”ひっかかれたりかみつかれたりしませんでしたか?”

被害者に事情聴取も怠りません。

事情聴取



やじうまも固唾を飲んで見つめています。

     やじうま



して、犯人は・・・?

犯人は?



取り逃がしました



おいおい・・・ (-_-;)


ところで本日の侵入者は
前にも何回か現れた ”小茶トラ” ですね。

子茶トラ


顔や手足が薄汚れているから
やはり野良なのでしょうか。

その割には近くまで寄れましたが・・


今はいいけれど寒くなったらどうするのと
行く末気になる野良さんです。



               




猫展にも写真を飾っておいた元野良のこの子たち
ドロちゃん、チャーちゃん、シマちゃん、みんな元気です。

なかまたち


お隣さんの子になったドロちゃん

20140508 (2)


      チャーちゃん  
             20140508 3 (2)

それから先住のチョコちゃんも

     20140508 2 (2)


お隣さんでのんびり暮らしています。



それから、ドロちゃんの息子の
超ビビりだったシマちゃん

もらわれていってもうすっかり飼い猫らしくなりました。


         2014-5-5 シマちゃん

 2014-5-5 シマちゃん2

          2014-5-5 シマちゃん3


鈴なんかつけちゃって可愛い顔して ^m^

前はこんなだったのに (2月16日)

2014年2月16日


聞くところによるともう抱っこできるとか!

シマちゃん、いいおうちの子になって
ほんとによかったね 



それからうちの元野良サスケと春ちゃん

かわいいおじさん

春来


これからも元気に楽しくやろうね  (^O^)/

みんなといっしょが

いいな 








にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
スポンサーサイト



| ペット | 22:53 | comments:28 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

心より感謝をこめて 猫展3後編

5月21日猫展最終日は生憎の雨。
園内はさすがに人影もまばらです。

静かな園内


雨に濡れた薔薇の花も美しい。

ばら1


     ばら3


今日も出迎えてくれる前庭の薔薇

ばら5



ばら4DSCF3697


あと一日よろしくお願いします。

雨もいいね



館内には静かな時が流れます。

静かな時


     静かな時2



山手111番館はアメリカ人の建築家J.H.モーガンが設計した洋館のひとつ。
大正9年に東京丸ビル建設のために来日した人です。


モーガンと美しいたまの夫人。

設計者と奥様


ここはアメリカ人両替商ラフィンとその家族のために建てられました。

ラフィン一家については2階に詳しい説明があるのですが
普段は建物保護のため上がることができません。

年に何回かガイド付きで2階に上れる日があるので
興味のある方はいらしてみては。


2階に上がれる日





何気なく触られていただいてますが
レトロなドアの取っ手や

レトロなとって


ドアのガラスにも歴史が感じられます。

nekoten4.jpg



あこがれの外開きの窓。
こんなキッチンなら味噌汁作っても美味しそう・・・

キッチン2


        キッチン


実際は女中さんがお料理したのでしょう。
地下のカフェになっているところは昔は女中部屋でした。

玄関のほうから見ると2階建てに見えるのですが
斜面に建っているのて実は3階建てなのです。


3階建て




午後には雨も上がり
ボランティアの方のピアノ演奏がありました。

洋館に流れる美しいピアノの調べ
最終日にふさわしい優雅なひとときが静かに過ぎてゆきました。



ばら6




今回もブログで親しくさせていただいている方を始めとして
沢山の方にお目にかかることができました。

新たにお知り合いになれた方もいて
とてもうれしいです!



最後まで秘密にしていたのはここ。
正面に ボンちゃん  です。

ボンちゃんが!


にゃうわんさんには最終日にやっとお会いすることができました。

いつもお留守番している感心なボンちゃんを
棚田に連れて行ってあげたよ 

ボンちゃんにょーんの木になっちゃった


”にょ~ん”!







ほとんど家にいなかったので皆様のブログへのご訪問大幅に遅れています。
初めて来てくださった方のところもぼちぼちとご訪問させていただきます。

すべての出会いに感謝です。

ありがとうございました



  *今回連れて行ったにゃん友たちです*

   hourai.jpg mitsukuni.jpg nanachiyan.jpg a-ku.jpg

   宝来ちゃん   光圀君    ナナちゃん    あーくん

   kujira.jpg  bonn.jpg  anzu.jpg

   くじらちゃん    ボンちゃん      あんずちゃん







にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ

| 学問・文化・芸術 | 15:49 | comments:39 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今年もありがとう! 猫展3前篇

いよいよ猫展開催となり、天気も上々。
今年もこの香しい季節に横浜山手に来ることができました。 

駅を出るや迎えてくれる薔薇たちに息をのみます。

    bara5.jpg


bara4.jpg


港の見える丘公園のバラ園にも
朝からたくさんの人が薔薇を愛でに来ていました。

bara6.jpg


公園からの眺め

ベイブリッジ


この辺りはいつ来ても絵を描いている人が多いのですが、
今日はざっと100人はいるんじゃないかと思うくらい。

絵を描く人


その傍らで一生懸命手入れをしている姿。
美しい薔薇を見られるのもこの方たちのおかげです。

手入れをする人


輝く日差しを浴びて本当に美しい 

bara2.jpg


名前も覚えきれないほどの色とりどりの薔薇です。

bara1.jpg


去年から半年に一度お世話になっているなつかしい山手111番館

山手111番館


今年も 萌猫さん と ゆっころさん と3人で猫展を開くことができました。


猫展6


今日はどんな出会いがあるのだろうとワクワクしながら日々を過ごしています。


                       
                    




今回は描かせていただいた7にゃんとうちの子たちも連れてきました。

ミケ子も


ちよっぴりブログの宣伝なども。

なかまたち


ここからお客様と話が弾んだり
猫さんの写真を見せていただいたりすることもありました。


丁寧に作品を見てくださり、感謝の気持ちで胸がいっぱいになります。

nekoten3.jpg



nekoten2.jpg


一部分だけまだお見せできない箇所があるのですが  それは次回に。
(でももうばれてる気がする・・)



今日はまだブログでご紹介していなかった あんずちゃん をどうぞ!

    あんずちゃん



あんずちゃんの大きな澄んだ目にノックアウトされてしまった私です (^_^)


猫展後半も楽しみます (^O^)/






にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ

≫ Read More

| イラスト | 16:26 | comments:22 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT