fc2ブログ

猫さんと絵と私と

いろんな猫さんとの出会いと別れ・・でもやっぱり猫が好き!!

2013年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年11月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

しみじみと し・あ・わ・せ ❤

待ってるの・・・

夕食の支度をしていると
テーブルの上でちょこんと待っている春ちゃん

   いつも足元に

ストーブを点けると足元でまるくなる春ちゃん



いつもあたりまえのように寄り添ってくれる私の娘は
実は一週間ほど前、姿を消していたのです・・・

             
                


それは10月22日の夜のこと・・・
夜まで忙しかった私は疲れた頭でブログ更新の準備をしていました。

10時半ごろふと庭に面した戸のほうを見ると
少しだけ開いた戸のところにリードを付けたサスケが座っていて
こっちを見ていました。

                 


鍵を閉め忘れたので自分で開けて入ってきたのかな・・
と思いながらサスケを入れてやり

何だか胸騒ぎがしてはるくを探しました。


ベッドの下を覗いたり、布団をめくってみたり

よく寝ているロフトにも・・・いない・・・

 ここにもいない・・

       (写真はすべて後から撮ったものです)


”春ちゃ~ん♪” とことさらやさしく呼びかけてみても
家の中に姿はありませんでした。

鍵をかけなかった私がいけないのだ
いい加減に戸を閉めたから、
サスケが開けてはるくが外に出てしまったのだ・・・


                  


何としても探さなくては!
懐中電灯を手に外に出ました。

玄関とお隣さんの庭との間に木立や塀があり
威嚇しあう声が聞こえました。

近づいてみるとはるくとドロちゃんが。

物陰から手を伸ばして脚を掴むと驚くはるく!

離すものか!と思ったけれど
”ギャッ”と叫んで私の手をすり抜けてしまいました・・


どこかへ走り去るはるく・・・

どこに・・



いったいこの闇のどこに・・・・


不思議なことに暖かい夜で
私はずっと物陰を照らしながら探し続けました。


    
                



もうとっくに日付が変わり、
このまま会えないのではという不安に押しつぶされそうになりました。

迷ってしまった猫が帰れるように
匂いのついた猫砂を撒くとよい、というのを思い出し
家の周囲にまき散らしました。

大好きなおかかやマタタビの粉につられて帰ってこないかとそれらも撒き
時々懐中電灯で遠くの畑を照らして合図を送りました。

すると・・・

匂いを確かめるように、緊張して身を低くしたはるくが現れたのです!

今度こそ捕まえたい! と思っても一定の距離を保ったままのはるく。

出来るだけ刺激しないように、自分から入ってくれるように
戸を開けて見守っていましたが

サスケが一声鳴いたのに驚いたのか
辺りの臭いを嗅いで、ゆっくりと歩いて行ってしまいました。

また、闇の中へ。

闇の中へ


その落ち着いた歩き方は、何故だか
”もうお家はわかったから、また遊んでくるね” と言っているようで

はるくを信じて待つしかないな、と感じました。


                  



サスケを部屋に閉じ込め
私は家の中でストーブを点け、戸を少し開けて帰ってくるのを待ちました。

まだ暗いのに新聞配達の車が通り、
先ほどまで明かりのついていた窓も暗くなりました。

万が一帰ってこなかったらブログはやめよう・・・
そう思いながら長い時を過ごして午前4時半ごろ

開いた戸から、どこかの知らない猫のような顔つきで
私の春ちゃんがぬ~っと入ってきたのです・・・ 


置いておいたカリカリのお皿に寄って行きます。
刺激しないようにゆっくりと戸を閉めて・・   パタン・・


         
               



私の不注意で起こったこの失踪の顛末はなかったことにしようと思いました。

でも無事帰ってきてくれた喜びをお伝えしたくて書いちゃいました、
しかも長々と。 (^_^;)

この件に関しては深く反省してます・・・
春ちゃん、帰ってきてくれてありがとう!




ロフトを覗くと春ちゃんがいる

お昼寝の場所

こっちを見ておどけている春ちゃんがいる!

ここにいる幸せ

この当たり前の幸せがどんなにかけがえのないものか・・・

しみじみと感謝しています。


                 
                  



いいことあるかな??

庭で四葉のクローバー見つけました。
皆さんも探してハッピーになってくださいね。

四つ葉を探せ!


    
                 



それにしても春ちゃん、どこ行ってたの??

そ、それは・・


途中で休憩してるのでちょっと長い動画です。

 



        <ミケ子思い出のアルバム>

            2012年5月9日     
        
            2012-5-9.jpg

            2012-5-9 2

            2012-5-9 3






にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
スポンサーサイト



| ペット | 20:19 | comments:38 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

思い出の街・・・谷中散歩日記2

遅くなりました (^_^;)
前回の続き、谷中散歩日記です。

           
             


無事お寺で法事を済ませた後、
このまま帰るのはもったいないということで
あの猫の街、谷中銀座方面へ行って参りました。


日暮里駅西口から続く道を歩きます。

日暮里から

ここは何度も歩いた道

なぜならば
法事の当事者亡き父が幼いころ過ごした街だから。

浅草生まれ谷中育ちの父はまじめな会社員でありましたが
都会生まれらしく新物好きで
新しくできた観光スポットなどによく連れられて行ったものです。

谷中や浅草にも何回か行って
懐かしそうに案内してくれるのについて行ったりしました。



さて、ここが有名な夕焼けだんだんですね。

夕焼けだんだん

ここから見る夕焼けは美しいとか。
猫さんもたくさんいるはずなのですが
この暑さのせいかお見かけすることはありませんでした(T_T)

連休中のためなんとたくさんの人!

谷中銀座入口

この狭い通りを人をかき分けて進みます。

たくさんの人!

やはり目につくのは猫関連のお店。

猫の街

どれも魅力的ですが、上も見て歩いてくださいね。

こちらもすっかり有名となった屋根の上の猫さん

本物じゃないよ!

いつ行っても会えるこの子は芸大の学生さんが作った木造彫刻とか。
ほかにも何匹かいますので、お出かけの際は探してみてください。

上を見て歩くとこんな美しい切り絵も目につきます。

谷中百景

こちらは石田良介さんという作家さんの作品”谷中百景”
剪画(せんが)という切り絵の一種でしょうか。

楽しい街歩きと芸術鑑賞が一気に楽しめる見どころ満載の谷中銀座です。


このまま”谷根千”と呼ばれる地域の散歩もしたいところですが
もう帰らななくてはならないし
喪服の上着を変えただけで歩いているのでここで引き返します。

するとこんな露店を発見!

街並はがき

これね、谷中のお店とかが描いてある葉書なんですけど
切込みが入っていてそのとおり折ると立体的になるんです。

なんと作家さん自ら売っていらして(山岡進さん)
”TVで紹介されてましたよね~”と言うと
控えめに”前ね~”とおっしゃっていました。


そうこうするうちにまた夕焼けだんだんに戻って来て

夕焼けだんだん帰り道

今度来るときは夕方がいいな・・と思いつつ登っていくと
昔懐かし”ベーゴマ”やってました!

ベーゴマやってました

大人も子供も楽しめます。

ベーゴマ知ってる?

私の弟も昔よく遊んでたなぁ・・
こういう遊び、子供たちに伝え残してほしいと思いますね。



そうそう、ここは外せない。
父が大好きだった谷中せんべいのお店

谷中せんべい

だいたいおせんべいというものが好きな人だったから、
それも固焼せんべいをバリバリ食べてましたっけ。

お土産に買っても渡す主はもういないのが寂しい・・



それでもね、楽しい一日でした。
今日はよく歩いたなと人力車のお兄さんを横目で見ながら

人力車


谷中散策はこれにておしまい!!  




と思ったらまだおまけがありましたね・・(^_^;)

先ほどご紹介した街並はがきです。

郵便はがきです

街並みはがき谷中せんべい

あの谷中せんべいのお店かな・・

完成図



                  



これから台風がやってくるようですが
皆さまどうぞ気をつけてお過ごしください。

それでもここ数日は穏やかな日々が続いています。
うちのにゃんずも朝いちばんに陽を浴びて幸せいっぱいの顔でした。

朝日を浴びて

気持ちよくてうとうと・・

いい気持ち♪


サスケおじさんったらうっとりしちゃって・・・^m^



        足がパーになってる!!

        つるぞ。





にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ

| 日記 | 10:18 | comments:27 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おまけの夏の日・・・谷中散歩日記1

朝晩めっきり寒くなった今日この頃です。 
でも先週末の3連休はよく晴れて暑かったところが多かったと思います。 

そんな一日法事のため実家に帰り、お寺のある谷中へ行ってきました。



お寺には日暮里で降りたほうが近いのですが、
久しぶりなので上野で降りて歩くことに。

暑いくらいの晴天、上野公園には多くの家族連れが休日を楽しんでいました。

休日の上野公園

イベントをやっていたので行ってみるとどこかで見たキャラが・・

奈良フェスタ

あれはご存知奈良県のマスコット ”せんとくん”
子供たちとじゃんけん大会をしてましたよ。

じゃんけん負けた?

ちなみに隣で司会をしているのが誰なのか私にはわかりません・・・



あまりゆっくもしていられないので先を急ぎます。

その先に見える木造の建物は奏楽堂ですね。

奏楽堂

東京芸術大学音楽部の前身である旧東京音楽学校の施設だった奏楽堂は
昭和62年に今の地に移築保存されました。

コンサートなども行われていたようですが。
今は建物保全のため休館だそうです。 残念ですね。




公園内を進むと両側にあの東京芸術大学がある一角に。
どんな芸術家や音楽家の卵たちが学んでいるのでしょうか・・・

芸大!


公園を出て細い道を進むと上野桜木に出ます。
交差点を渡って右の角にあるのが旧吉田屋酒店

上野桜木

きょうは谷中まつりの会場になっているようですね。
何やら民族音楽が聞こえてきますが何でしょう・・

陽気な切り絵師

外国人のおばちゃんが音楽に合わせてなんと!切り絵を披露していました!
この衣装で民億音楽に合わせて切り絵・・
おまけに流暢な日本語・・

実に面白い!!

谷中界隈に生んでいらっしゃる方でしょうか。
下町の香りプンプンであります。

名残惜しいのですが、先を急がねば。。




そのすぐ先に昔から気になっているお店があるのです。
結構有名だと思いますけど、”愛玉子”の店

愛玉子

台湾のスイーツのようなのですが、食べたことある方いますか?
ずっと変わらない(多分)このショーウインドー

ずっと気になってる店

愛玉子の原料とありますが、これを加工した寒天状の食べ物のようです。
冷たくて美味しそうだけど、急ぎます。



暑いな~、愛玉子食べたいな~と思いながら歩いていくと左手に銭湯が。
でもなんかおしゃれ。

BATH HOUSE?

SCAI THE BATHHOUSEと書かれています。
外人さんがよく利用する銭湯なのでしょうか。

正面にまわって不思議そうにしてると通りがかったおじさんが
”あ、これ、ギャラリーね”と教えてくれました。

ギャラリーでした

今展示している作家さんの名前が書いてありますが、日曜日は休み??
面白そうなギャラりーだな。 今度ぜひ覗いてみなくては♪

 帰ってから調べたところ、内外の最新鋭のアーティストを紹介する
 現代美術のギャラリーとのことでした。




さらに行くと谷中霊園に入っていきます。
お花やお線香を売る店が何軒かあり、どれも風情があります。

花や線香を売る店

メインストリートの”さくら通り”を歩きます。
その名の通り、春には花見客ですごいにぎわいなのです。

谷中霊園

両側にたくさんのお墓を眺めながらのお花見・・
お墓の住人達もこの季節を楽しみに待っているに違いありません。



たしかこの辺に五重塔跡があったよね・・と思ったあたりに
たくさんの人だかりとフラダンスの音色
ここも谷中まつりの会場なのでした。

五重塔跡

ここには江戸時代に焼けたものの再建されて
さらに昭和32年に放火で焼失した五重塔があったそうです。

 往年の谷中五重塔(ウィキペディアより)

2度も焼けてしまうとは、なんと幸薄い五重塔でありましょうか・・




霊園を日暮里のほうまで行った所にようやくお寺が見えてきました。

お寺

法事で来たことを忘れてしまいそうなくらいの楽しいお散歩でしたが
これから法事に参ります。



でもまだ続きがあるんだよ~~
次回もお楽しみに ☆



                  
                  




このところ朝晩とっても冷えます。

まだ薪ストーブを点けるほどではないので
石油ストーブの出番となりました。

初ストーブ


おー、寒っ! もう寝よう!と布団に入ると
春ちゃんがゴーロゴロ言って乗ってくるではありませんか。

寒いから来たよ

かわいいの~~ と手を伸ばすと
がっちりつかまれました。

おかあしゃん♡


それから噛むは舐めるは・・甘え放題

かぷー

ぺろぺろ・・


我ながらよくカメラがあったなと思いますが
甘えん坊はるくの動画もございます♪

[広告] VPS


そして、ついにお寝んね・・・  

もう・・ねましゅ・・


寒くなるとこんな楽しみもある、秋の夜でありました。 (^_^)






     

      

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ

| 日記 | 22:38 | comments:34 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT