fc2ブログ

猫さんと絵と私と

いろんな猫さんとの出会いと別れ・・でもやっぱり猫が好き!!

2012年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年02月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

夕日の沈む頃には

  ねぇ、サスケ
 もう4時を過ぎたのにとっても明るいね。

  陽光

  眩しい光!

  あの山にまだ陽は沈まない

  夕日がまぶしい・・

  一番日が短かったころ
  4時と言えば真っ暗だったのに

  5時になっても明るいよ

  春って、少しずつこっち来てるね


                           

  
  田んぼにはまだ雪が残ってるけど
  今日は暖かいのでチェリーも大喜びでお散歩です。

   雪が残る田んぼ

  庭の日当りのいいところには
  毎年一番乗りで花を咲かせるオオイヌノフグリが

   日向では・・

  サスケもうれしい陽だまりです。

   サスケもゴロゴロ





 

  相変わらず姿を見せない何者かがご飯を食べに来ていますが

        食い散らかすのは誰

  先日車の陰に隠れる者あり

   のぞいているのは・・・

  なんと! あいらちゃんでした。

   あいらちゃんでした!


  どうやら私は
  春ちゃんの(おそらく)のあいらちゃん

  春ちゃんの兄弟の(多分)
  名前は・・え~っと、はるらちゃん(今考えた)

                不敵な笑み
 
  それからハクセキレイご夫妻(いつも2羽いる)を養っているらしい。

   ご夫婦??
 
  春ちゃん一族なら大歓迎です!  (鳥さんはやや微妙・・)


                        

  
  読みかけだった 群ようこ さんの ”しいちゃん日記”

               しいちゃん日記

  最初群さんの飼い猫のしいちゃんは5歳
  お隣に住むおじさん猫のビーちゃんは13歳

  だんだんビーちゃんはかわいくボケていって・・・

  ・・・まだ読んでない方のためにここまでにしておきましょう・・・


  周りの人たちが老いていくビーちゃんを自然体でやさしく見守っていて  
  切ないけれど可笑しい、素敵なエッセイでした。
  
                                →    関連記事


  
  年老いた猫の話と言えば、これも面白かった!

       ポテトスープが大好きな猫

  厚さ(薄さ?)5ミリほどの文庫本です。

  一人のおじいさんが年とった雌猫と住んでいました。
  ある日ほんの手違いでどこかへ行ってしまった猫。

  おじいさんは寂しく何日も猫を待ちました。
  
  そしてある日猫が戻ってきて・・
  ここからが面白いのです!  

  訳者の村上春樹さんも
  この”年取った雌猫のキャラクターはとりわけ魅力的”と書いていらっしゃいます。

  絵がすばらしいのは言うまでもありません。

  
  
  夕日が沈む頃、美しく輝く

  人も猫も、ね。

              
             <ミケ子思い出のアルバム>


             2011年10月26日     瞑想中??
             2011-10-26.jpg

             2011-10-26 2
     
                  10月29日
             2011-10-29.jpg

                  10月30日     牛乳好きだったね
             2011-10-30.jpg

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
スポンサーサイト



| ペット | 17:30 | comments:26 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追い詰められた犯人、それは・・・

  朝いちばんにミケコハウスのチェック 

  入念なチェック

  やはり何者かが来ているらしい・・

  
  サスケのチェックはさらに続く
 チェック!

  確かめるように臭いを嗅ぎ 
 チェック!チェック!

  そしてマーキング!
                 ”ここは俺のシマだ。”
 マーキング!?

 
  しかし犯人は姿を見せない。
  散らかるカリカリ



  そんなある日
  カリカリ散らかし魔の意外な正体が明らかに・・?



  犯人??


  無邪気に飛び跳ねる鳥 (名前は知らず)
  削り節を混ぜたカリカリにおびき寄せられたか・・


  仮に鳥が散らかし魔だとしても
  カリカリを完食するのはいったい・・・
 置けばなくなる

  やはり”あいら”なのか
                  あいらちゃんでした。
  
  最近姿を見ていない。
  それとも猫ではない何者かがやってきているのか・・・

  カリカリを仕掛ければなくなる日々
  今日も何者かが・・

  捜査は難航した。


  
  ある日
  家に入ろうとしたその瞬間

  目の前を白い影が横切った!

  犯人か!
  あやしい影

  何者っ!?
  何者っ!


  ついに姿を見せた犯人は
  不敵な笑みを浮かべていた。



  不敵な笑み
  
      そ、その顔は・・・・
  
  春ちゃん??

          春ちゃん



                       


  あー驚いた!
  やっぱり春ちゃんに似てる。

   似てる?
  

  そういえば前にダンナが言ってたっけ。

  まだ春ちゃんが外猫だったころ

  リードを付けたまま逃がしてしまったサスケを探して
  夜中に近所の畑を捜索したとき

  春ちゃんにそっくりなのと春ちゃんが
  楽しそうに畑で戯れていたと

  兄弟いるんだ・・と思っていたけど
  どうやらその子みたい。 


  兄弟だとしたらそろそろ2歳になるくらい
  よく元気でいたね。

  むやみにごはんをあげるのはよくないのかもしれないけど
 
  この辺は田舎なので
  野良猫が身を隠して短い生涯を送るのをとがめる人はいないと思う。

  春ちゃんの兄弟ならなおさら
  寒い冬を乗り切れるよう多少のカリカリくらいあげてもいいよね。

  
  春ちゃ~ん、この子兄弟ですかぁ?


   
  
       ミケ子は知ってる?
         
               <ミケ子思い出のアルバム>              
    
             2011年10月11日     どうかな?
             2011-10-11 3

             
             2011-10-11 2

                  10月21日
             2011-10-21

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ

| ペット | 00:30 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

チェリーさん、お願いします。

  何者かが  

 玄関脇の駐車場に置いたカリカリを
 キレイに食べてあったり
   食べた跡

 またある日は
 食い散らかしてあったり
   散らかったカリカリ

 いったいどういうことなのでしょうか。
 
 同一犯による犯行なのか
 それともホシはべつの何者なのか

 目撃情報なしなので
 もう少捜査を続けます。   (監視カメラ欲しい・・・)

 

                




 あいらちゃんはまた姿を見せなくなり   ミケ子柄だよ~!

  (来てるのかもしれませんが)


 にゃんずも平和で話題性に欠けるので

 一緒にぺろぺろ

 ”犬は喜び庭駆け回る” のチェリーさん、お願いします! 

 先週雪が降った翌日
  つらら

 やっぱりこの娘は元気いっぱい 

  イキイキしてるね!

 ボール遊びする?

  やる?

  ” ワン  ”

  たのし~!

 鼻でボールをドリブルできるよ!  

  ドリブル!!


 さんざん遊んだら 寒いから帰ろうって? ハイハイ!

  帰ろ~


 疲れたから一休み。  

  おやすみ中

 チェリーが寝ているこの敷物、実は元台所のマットです。

  ボロボロのマット

 前脚で掘ったり、かじったりして
 自分好みにカスタマイズ。

 それをいい具合にクシャクシャにしてご使用中。

 時にはにゃんずも使います。

  サスケも拝借

 サスケに貸してくれるんだ。
 えらいね。

  譲ったの・・?

 なかなかいいところもあるチェリーさんなのです。 


                   


 もう一人の娘に邪魔されながら

  気になる~

 一枚絵を描きました。

        何みてるの?

    君の横顔でしょ・・・!




       <ミケ子思い出のアルバム>

                  2011年10月1日     
                  2011-10-1.jpg

                       10月2日  玄関に入れてみた・・
                  2011-10-2.jpg

                       10月3日
                  2011-10-3.jpg

                  2011-10-3 2

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ

| 学問・文化・芸術 | 23:15 | comments:17 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT