fc2ブログ

猫さんと絵と私と

いろんな猫さんとの出会いと別れ・・でもやっぱり猫が好き!!

2012年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年11月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

どろぼう草の思い出

  昨日庭の隅の草取りをしていたら
  靴下がチクチク・・

    チクチク・・

  いわゆる”どろぼう草”ですね。
  
   どろぼう草

  ふと、前に来ていた外猫のミヤオを思い出しました。
  2009年の春ごろから2011年3月までうちに通ってきていたミヤオ。

    こじんまりとして・・・

  ”君だ~れ?”と聞くと”ミャ~オ!”と返事したのでミヤオ
  
  安易です。

  世界中の猫がミヤオになってしまいそうですが
  この子がよく種つけて

  DSCF0593_convert_20121028191513.jpg
   
  薄汚れてやってくるのです。

    薄汚れて・・

  暖かい日はデッキで日向ぼっこ

    暖かい日も・・

  寒い日でも

    寒い日でも・・・

  雪の日でも

    雪の日も・・・

  ほぼ毎日
  多い日は朝昼晩
  やって来てはご飯を食べ

  庭やデッキでゆっくりしていきました。

    庭の真ん中でも・・

  性格は天真爛漫
  カメラを向けても物怖じせず
  バッチリポーズを決めてくれます。

    かわいいミヤオ・・

  かわいいヤツだったなぁ・・
  
  サスケとは仲がいいのか悪いのか・・・

    仲いいような・・

  男同士なのでいきなりやりあったりしてましたが・・

    悪いような・・

  去年の春、いきなり姿をくらましました。

  それ以来一度も見ていません。

  元気ならいいのですが。

  サスケが頼りないけど家を守ってくれる長男なら
  ミヤオはふぃっとどこかへ行ったきり戻らない次男坊 

  でもミヤオと入れ替わりにミケ子が来るようになったので
  あるいは餌場を譲ったのかも

  そうだとしたら
  かっこいいぜ、ミヤオ!

 
  元気なら一度顔出してください。
  いつまでも待ってます。


    ミャ~オ



         <ミケ子思い出のアルバム> 

          2011年6月16日  上から見ると・・
           
上から見ると

          2011年6月21日  右目どうした?
           右目どうした?

           ごちそうさまでした
  

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
スポンサーサイト



| 学問・文化・芸術 | 20:15 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お楽しみのあとに・・・

  もえぎの会が終ったのは先週の月曜日

  普通最終日に打ち上げをするところですが
  私が搬出したらさっさと帰ってしまうので
  2日目に”がんばろう会”(?)をしました。

  向かったのは赤レンガ倉庫

  桜木町駅近くから新港埠頭まで続く舗道を歩きました。

  左に夕暮れのみなとみらい地区を見ながら

   みなとみらい1

  昔物資を運ぶのに使われていた線路の上を歩きます。
  
  その先には光の道が続き

   光の道

  気持ちのいい風に吹かれてどんどん行くと
  見えてきました、赤レンガ倉庫!

   赤レンガ倉庫

  なにやら明るく光っていますね。
  そこが目的地、横浜オクトーバーフェスト2012の会場です。

  オクトーバーフェストとは
  ビールの本場ドイツミュンヘンで200年以上続く
  世界最大のビール祭り! 

  横浜でもここ10年ほど開催されています。
   (10月14日で終わっちゃいましたけど・・)

  入り口で入場料を払ってリストバンドをつけます。

   リストバンド

  中にはたくさんの人・・・

   オクトーバーフェスト2

  もっとずっと広いのですが、とにかく空いている所に座り、売り場へ

   オクトーバーフェスト会場1

  飲むぞ~!  
 
   おいしいビール!

  ソーセージやピザなんかも食べたけど
  撮るの忘れてました・・・

   ブーツジョッキ

  可愛いブーツジョッキ
  ジョッキをもって帰っちゃう人がいるのか、
  返しに行くとお金が戻る仕組みです。
   (買うときはとっても高いの!)

  楽しく飲んで食べて
  大いに明日への英気を養いました。

  帰りの夜景も綺麗!

  みなとみらい夜景

  やっぱ横浜いいわ~
 

                      



  私が楽しいときを過ごしていたその頃
    (かどうかはわかりませんが・・)

  家では春ちゃんがサスケに聞いたとさ。

        おかしゃんどこ?


  ふたつもみっつも寝ても帰ってこないので
  
  ついにキレた春ちゃん!
    (あくまで想像です)

  私がテキトーに作ったミケ子のぬいぐるみに

   ミケ子はここに(?)

  こんな風にして
    (見たわけではありません)

   こうしてやる!

  ボロボロにしまった・・・
    (これは事実です)

  ボロボロ・・

  悲しいので全身をお見せすることはできません

  はっきり言って、ショックでした


  
  でも冷静に考えてみれば
  寂しかっただろうし、第一ヒマでしたね。

  ミケ子に遊んでもらってたのかな??


  修復はしましたが
  タオルなのでボロボロ感は否めません。

  また作るか・・とほほ・・・



              <ミケ子思い出のアルバム>

                   2011年6月9日   やわらかいご飯
                 2011-6-9mikeko.jpg

                   2011年6月14日   すでにボロボロ・・
                 2011-6-14mikeko1

                 2011-6-14mikeko2.jpg

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ

| 学問・文化・芸術 | 20:11 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

またまた洋館で・・・

第5回もえぎの会展が昨日終了し、慌ただしく帰ってきました。

 会場に足を運んでくださった皆様
 作品を見て暖かいお言葉を掛けてくださった皆様

 ほんとうにありがとうございました。


                  



 今回の会場は横浜山手の洋館、ブラフ18番館   

  ブラフ18番館

 この建物は関東大震災後に山手町45番地に建てられた外国人住宅でした。
 戦後からずっとカトリック山手教会の司祭館として使われてきて
 平成3年に現在のイタリア山庭園内に移築されました。

 最寄り駅はJR根岸線の石川町駅
 元町の散策、ショッピングに便利な所ですね。

 元町とは反対方向、きつい坂道を上っていくと右手に庭園入り口が。

 さらに石段を上るとブラフ18番館に到着です。

  ブラフ18番館入り口

 展覧会に使わせていただくのは左側のホールになります。

  会場入り口

 ここは結婚式、披露宴にも使えるガラス張りのホール
 ギャラリー仕様にはなっていないので展示しにくい一面もあります。

  会場

 今回は以前描いたアクリル画の”お洋服”も持ってきました。

  洋服屋さんじゃないよ



 今回思いつきで企画した”ブラフ18番館を描こう”は
 残念ながら参加者なし。
 でも中山画伯とたまたま来ていた人たちが一緒に写生に励みました。

  一緒に写生会

  中山画伯制作中



 もう一つの思いつき ”パソコン水彩の描き方”の展示は大好評。

  パソコン水彩の描き方

 パソコン水彩ってなんですか・・?って聞かれることが多くて
 画像で説明すると皆さん納得されてました。

 よかった、よかった。  



 ミケ子の写真も連れて来ちゃいました。
 ちょっとしたミケ子コーナーに。

  ミケ子コーナー

 私の絵は以前お見せしたようなものばかりですが
 1点だけミケ子の新作を出すことが出来ました。

 題して”瞳のなかに”

   「瞳のなかに」

 顔をドアップにしたのには訳がありまして
 眼に映っている私を描きたかったからなんですね・・・

 
                     
 
 

 洋館の方には時節柄ハロウィンの飾りつけがありました。

      ハロウィンの飾りつけ

 塔のようにまるくなっている部分の1階は
 いつも素敵なテーブルセッティングがしてあるダイニング

  ダイニング

 抽選でここで晩餐会・・なんて企画ないですかね・・

 私が一番好きなのはなんといってもサンルーム! 
      
      サンルーム

 ディナーがだめならせめてここでお茶を・・・

 ないですね・・。歴史的建造物だし・・。

 
 
 もえぎの会ではなんと4回もここを使わせていただきました。
 なんという幸せ。

 できれば来年も洋館のどこかで展示会が出来たらいいな!

 
                      

  よくお邪魔する
  ”Panda NEKO No.1 プラレール 京急 新館ブログ”の
  Panda NEKO No.1さんが 見に来てくださって、
周辺の見所などとあわせて記事にしてくださいました。

           JR根岸線の真上イタリア山庭園の展覧会(1)
    
           JR根岸線の真上イタリア山庭園の展覧会(2)

 私がよく乗る京浜急行のことはもちろん、新東京駅の記事などもある
 見所満載のブログです。(たまに猫!)
 リンクしてありますのでぜひ一度覗いてみてください。
 

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ

| 学問・文化・芸術 | 23:15 | comments:21 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT