fc2ブログ

猫さんと絵と私と

いろんな猫さんとの出会いと別れ・・でもやっぱり猫が好き!!

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

だってワールドカップだもん!!

木曜日から雨ですよ。 と天気予報で言っていたのに
降り出したのは金曜の夕方からでした。

おかげで洗濯もはかどった金曜日
それぞれにくつろぐ1わん2にゃんと穏やかな時が流れます。

     チェリー


sasuke


     haruku.jpg


これからしばらくは雨の降りやすい日が続くようでちょっぴり憂鬱

でも、湿っぽい顔ばかりしてはいられません!
だって、もうすぐ ワールドカップ だもん 


と喜んでいる私ですが
みなさんはサッカー好きですか?
日本の試合は見やすい時間帯なので見る方も多いでしょう。

でも1時からと5時からの試合も多いのが悩みの種です。
1時からのは録画して、早起きして5時からのを見て
朝食食べながら7時からのを見て仕事に行く・・ということになりそう!?
(さすがに全部は見ませんが)


先月の猫展の時、すでにガイドブックを買っていた私。
 
  観戦ガイド

でも買うのが早すぎたのか
大久保がメンバーに入っていない \(◎o◎)/

しくじりました・・・



前回南アフリカ大会の時はまだ息子2と一緒に見ましたが
もう家を離れているので今年は春ちゃんと見るのかな。

いいわよ!





いまでこそ日本は当たり前のようにW杯に出ていますが
1994年アメリカ大会の予選での悪夢は今も忘れることができません。

いわゆる”ドーハの悲劇”ってやつですね。

忘れもしない真夜中のアジア予選最終戦
このままいけばW杯初出場が決まる!とドキドキしながら見ていたら
ロスタイムに1点入れられてすべてが水の泡に・・・

ドーハの悲劇2 ☆

知ってる人には懐かしいこんなメンバー。

ドーハの悲劇1 ☆

カズやラモスがピッチに倒れてましたけど
こっちも気を失いそうでした。

このとき(1993年)息子1は5歳、息子2は1歳。
Jリーグ開幕の年でした。





次のW杯は1998年
息子たちは10歳と6歳
息子1は地元の少年サッカークラブに入りました。

そして記念すべきW杯初出場の年ですね!
予選でゴールを決めてW杯を手繰り寄せたのは”野人”岡野雅行

でもW杯では手も足も出ず3戦全敗・・・

1998年1

それでも今やお茶の間の人気者(?)となった中山雅史が
W杯初得点を挙げたのでした。

1998年2


トロフィーを手にしたのはブラジルを倒したフランスでした。


1998 2002 
1998年と2002年のガイドブック





4年後の2002年はご存じ日韓共同開催。
時差なしなので見るのも楽でしたね。

息子たちは中学生と小学生
どちらもサッカーをしていて
練習の送り迎えや試合でダンナも私もフル回転。

ベッカムやロナウドなどスター選手がいて
ちびっこのあこがれの的でした。

メンバーはこんな顔ぶれ
監督はフランス人のトルシエ
2002年1

そしてなんとグループリーグを1位で通過し
決勝トーナメントに進んだのでした (^O^)/

2002年3

共同開催した韓国はさらに強くベスト4に!

2002年3

家族で大いに盛り上がった大会でした。

ユニフォーム1息子1のユニフォーム

ユニフォーム2息子2のユニフォーム





2006年ドイツW杯の時、息子たちは高校生と中学生
まだまだサッカー漬けの日々は続いていました。

神様ジーコ率いる侍ジャパンでしたが
力を出せずなんとグループリーグ敗退・・・

2006年2

イタリア対フランスの決勝戦では
フランスのジダンが頭突きで退場になるという波乱もありました。

そして大会の後中田英寿が引退を表明。

この時息子2の担任はサッカー部の顧問でもあり
クラスだよりの号外で中田のHPを紹介しました。

プリント


まだ若かった先生は生徒たちに何を伝えたかったのでしょうか。

中田

息子2はこの先生の影響を受けて教師を目指すことに。




そして前回2010年南アフリカ大会はまだ記憶に新しいところです。

病気のオシムに代わって再び岡田監督が指揮を執り
ベスト16入りを果たしました。

2010年1


この大会ではスペインの華麗なパスサッカーに魅せられた私

延長後半11分にイニエスタがゴ~~~ル!!

イニエスタ

この年には息子1はもう大学生。
すでに家を出ていました。


2006 2010
2006年、2010年のガイドブック



2010年・・つい最近のようですが
まだミケ子も春ちゃんもいなくて
外ではサスケ対ミヤオの戦いもあったころなんですね。

vsミヤオ


あれから家族も代わりました。
ミケ子は空に帰り、春ちゃんが娘に。

今年は子供たちが誰もいない寂しいサッカー観戦
でも私は盛り上がるぞ

だって4年に一度のワールドカップですから


                  ☆印の資料はウキぺディアよりお借りしました
                    
                          
「ここから」

過去の作品。モデルは息子2です。

















にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
スポンサーサイト



| 未分類 | 17:51 | comments:35 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

少しだけ力を借してね (^_^)

朝起きるとうっすら雪が積もっていて午後には溶けてしまう・・
そんな日が多くなってきたここ山国

2色の庭

庭の奥は雪が融けないので、生クリームを塗ったケーキみたい
で、手前は粉砂糖振りましたって・・(+_+)

雪もこんな程度で済めばよいのですが、そんなはずはないよね。


犬のチェリー、雪の庭で大喜び! 

犬は喜び・・?

のはずが、すぐに戻ってきてしまいました (^_^;)

寒いんだって! ブルブル震えてます。

さぶっ・・



春ちゃんは・・・ストーブの下!!

燃えちゃうよ~

燃えちゃうぞ 

でもそれが正解 !



ちゃっかりものの春ちゃん、今日もTVの鑑賞です 

テレビっ子








突然ですが、チョコはお好きですか? 

チョコレートの原料はもちろんカカオ。

何年か前、カカオのとれる国の子供たちが学校にも行かずに
一日中カカオを取る労働をさせられているという番組を見たことがあります。
その子たちはチョコレートを食べたこともありませんでした。

そんな子供たちを応援するキャンペーンを森永製菓がやっています。

森永のチョコに時々 「1チョコ for 1スマイル」という
支援活動のことを書いた紙が入っていて気になっていたのですが、
今ちょうど特別月間中なのですね。 (2月14日まで

それは対象商品の売り上げ一個につき1円を、
今回はガーナとエクアドルの子供たちに寄付するというもの。

そのほかにも1クリックで1円を寄付する活動もありますので
一度覗いてみてくださいね! (*森永の関係者ではありませんよ。念のため。)
   1チョコ for 1スマイル 

 







今日駆け足でシャトンdeミューに行って来ました。

銀座には小さなギャラリーが星の数ほどあって
ここもこじんまりとしたギャラリーでした。

個性的な猫さんの絵が並んでいたのですが画像はありませんよ。

私は募集要項を守ってハガキ大の大きさの絵を出したのですが
もっと大きな絵もたくさんありました。

これなら手持ちの絵から出せばよかったなとちょっと残念に思いました。

でも今回の応募も良い経験。
残念ながら個展の話はないと思いますので次の猫展でお披露目させていただきますね。

他にもいくつかギャラリーを見て作家さんとお話したりして
いろいろ刺激になりました。

次の猫展に向けてまた頑張ります!








新橋で ⇒ ビッグイシュー買いました。

  ビッグイシュー
 
ビッグイシューは中身も充実した雑誌です。

販売員さんにブログに載せても構いませんかと聞いたら
心良く承諾してくださいました。

こんな方です。

新橋の販売員さん

寒さに負けないで頑張ってくださいね 







 私のことも忘れないで・・
  <ミケ子思い出のアルバム>

      2012年6月9日  外にも出たいよね
      2012-6-9_20131216224056e5c.jpg
      
      2012-6-9 2

           6月10日  気持ちいい?
      2012-6-10_201312162240575e9.jpg





にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ

| 未分類 | 22:56 | comments:27 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日はブロ友さんの紹介です(^O^)/

しつこいけど、今日でお知らせは終わりです。

銀座のギャラリー ”シャトン de  ミュー”に作品を一枚出しています。

    はつゆき 「はつゆき」                   

1月18日(土)まで (15日休み)
仔猫ちゃんの絵が50枚ほど出品されているそうですよ。

詳しくは<追記>をご覧ください。

                 最終日に見に行けるかな・・



                
                   



自分の宣伝はこれくらいにして、
今日はブロ友さんの作品をご紹介したいと思います。

11月の作品展にきてくださった時、ご自分の作品を持ってきてくださった方がいます。

本来ならすぐにご紹介するべきだったのですが
外猫のはるらが亡くなったり、出品する絵を描かなくてはならなかったりと
何かと落ち着かないまま今日になってしまいました。

中には小説もありまして、じっくり読みたかったということもあります。

今頃~!?とか思わないでご覧くださいね。



                     


あれ~、サスケが見てるのは・・

かっこい~♪

KAYiさん作の ”猫じゃ 猫じゃ” フィギュア!

お仕事帰りに作品展に来てくださったKAYiさんは
”アート未来”展に毎年出品されているアーティスト。

絵も他の方のブログで拝見したことがありますが
とっても個性的で、見てると”猫じゃ”ワールドに引き込まれます。


後姿もイケてる!

だれじゃ?

KAYiさんの猫ちゃんはなんとみけこちゃんという名前でびっくり!
こちらから会いに行ってみてくださいね! ⇒ かいデザインのブログ





愛猫宝来ちゃんママさんはグッズコレクター。
ブログにお邪魔すると数々のコレクションを見ることができます。

そしてダンナさまの大和かたるさんはファンタジー小説をお書きになる作家さん。
私はいただいたものも含めて3冊著書を持っています。

大和さんの本

年が明けて落ち着いてからじっくり読ませていただきましたが
大和さんのファンタジーは想像力豊かでスケールが大きく
まるで映画を見ているよう。

登場人物の設定も面白いのです。

真ん中の本に出てくる「アヤメさま」は
普段は中学生として生活していますが実は平成の世に現れた「弁才天」!

もう一遍の「猫と弁天」とともに、
アヤメさまが一人前の弁才天になろうとする葛藤が描かれています。

そして題名の通り猫が出てくるのですが、どうにもこの猫が気になって仕方がない。

謎の猫

なぜって、猫カフェで働いている(!)この猫、
首から「お給金」の入ったポチ袋をぶら下げているのですから!
いったい何者!?

この猫は、猫に関する短編集「ねことしあわせ」に収められた大和さんのお話、
「マイ・フェイバリット・シングス」にも出てきます。

こちらは、背が高くて男っぽい美人の女の子と小柄で勉強も運動も並の男の子が
猫の乗った観覧車で二人の未来を垣間見るというお話。
なんだかのび太としずかちゃんみたい・・^m^

「真琴さんの引っ越し」もいきなり面白いですよ。
だって小さな男の子がゴザに座り「家」のセールスをしているのですから。

売れない漫画家の父と生計を助ける高校生の真琴。
成仏できずに亡霊となった母親と真琴が繰り広げる古アパートでの戦い・・
息をのむ迫力です。

そしてこれは父と母と娘それぞれの再生の物語でもあります。
見事な作品というほかありません。


詳しくはこちらのブログからどうぞ!→ だぶはちの宝来文庫
猫の宝来ちゃんはとってもおしゃべり。
ぜひ会いに行ってくださいね!






私の部屋に掛かっているこのカレンダー

愛用してます

ブロ友のTOKTTYさんの作品で
なんと新宿東急ハンズで販売されていたもの。

もちろん、買わせていただきましたよ!

TOKITTYさんのカレンダー

こちらはお土産に頂いたポストカード。

ポストカード

キュートな猫ちゃんばかりでしょ?

TOKITTYさん、私と同じパステルで描いているんです。
でも私よりずっと力強い絵なのは彼女のもっているパワーのせいかな・・

今年のカレンダー、まだ若干在庫があるそうですから
ご希望の方はこちらからどうぞ!! ⇒ 猫は顔じゃない。シッポでもない。



よろしくね


         

                     




最強寒波が居座っていて毎日寒いですね。
でもドロちゃんは元気です。

ドロちゃん元気です。

もうすっかりお隣さんに入り浸っているようです。
すっかり家猫のよう。

    3匹で

よかったね 

ちなみに手前がキエちゃん改め茶々ちゃん
で、真ん中は先住猫のチョコちゃんです。

お隣さんみんなに幸せありがとう!!






<おまけ>

バトルは突然終わって、ちょっとしらける。

  





にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ

≫ Read More

| 未分類 | 17:51 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT