だってワールドカップだもん!!
降り出したのは金曜の夕方からでした。
おかげで洗濯もはかどった金曜日
それぞれにくつろぐ1わん2にゃんと穏やかな時が流れます。



これからしばらくは雨の降りやすい日が続くようでちょっぴり憂鬱
でも、湿っぽい顔ばかりしてはいられません!
だって、もうすぐ ワールドカップ だもん

と喜んでいる私ですが
みなさんはサッカー好きですか?
日本の試合は見やすい時間帯なので見る方も多いでしょう。
でも1時からと5時からの試合も多いのが悩みの種です。
1時からのは録画して、早起きして5時からのを見て
朝食食べながら7時からのを見て仕事に行く・・ということになりそう!?
(さすがに全部は見ませんが)
先月の猫展の時、すでにガイドブックを買っていた私。

でも買うのが早すぎたのか
大久保がメンバーに入っていない \(◎o◎)/
しくじりました・・・
前回南アフリカ大会の時はまだ息子2と一緒に見ましたが
もう家を離れているので今年は春ちゃんと見るのかな。

いまでこそ日本は当たり前のようにW杯に出ていますが
1994年アメリカ大会の予選での悪夢は今も忘れることができません。
いわゆる”ドーハの悲劇”ってやつですね。
忘れもしない真夜中のアジア予選最終戦
このままいけばW杯初出場が決まる!とドキドキしながら見ていたら
ロスタイムに1点入れられてすべてが水の泡に・・・

知ってる人には懐かしいこんなメンバー。

カズやラモスがピッチに倒れてましたけど
こっちも気を失いそうでした。
このとき(1993年)息子1は5歳、息子2は1歳。
Jリーグ開幕の年でした。
次のW杯は1998年
息子たちは10歳と6歳
息子1は地元の少年サッカークラブに入りました。
そして記念すべきW杯初出場の年ですね!
予選でゴールを決めてW杯を手繰り寄せたのは”野人”岡野雅行
でもW杯では手も足も出ず3戦全敗・・・


それでも今やお茶の間の人気者(?)となった中山雅史が
W杯初得点を挙げたのでした。

トロフィーを手にしたのはブラジルを倒したフランスでした。

1998年と2002年のガイドブック
4年後の2002年はご存じ日韓共同開催。
時差なしなので見るのも楽でしたね。
息子たちは中学生と小学生
どちらもサッカーをしていて
練習の送り迎えや試合でダンナも私もフル回転。
ベッカムやロナウドなどスター選手がいて
ちびっこのあこがれの的でした。
メンバーはこんな顔ぶれ
監督はフランス人のトルシエ

そしてなんとグループリーグを1位で通過し
決勝トーナメントに進んだのでした (^O^)/

共同開催した韓国はさらに強くベスト4に!

家族で大いに盛り上がった大会でした。


2006年ドイツW杯の時、息子たちは高校生と中学生
まだまだサッカー漬けの日々は続いていました。
神様ジーコ率いる侍ジャパンでしたが
力を出せずなんとグループリーグ敗退・・・

イタリア対フランスの決勝戦では
フランスのジダンが頭突きで退場になるという波乱もありました。
そして大会の後中田英寿が引退を表明。
この時息子2の担任はサッカー部の顧問でもあり
クラスだよりの号外で中田のHPを紹介しました。

まだ若かった先生は生徒たちに何を伝えたかったのでしょうか。

息子2はこの先生の影響を受けて教師を目指すことに。
そして前回2010年南アフリカ大会はまだ記憶に新しいところです。
病気のオシムに代わって再び岡田監督が指揮を執り
ベスト16入りを果たしました。

この大会ではスペインの華麗なパスサッカーに魅せられた私

延長後半11分にイニエスタがゴ~~~ル!!

この年には息子1はもう大学生。
すでに家を出ていました。

2006年、2010年のガイドブック
2010年・・つい最近のようですが
まだミケ子も春ちゃんもいなくて
外ではサスケ対ミヤオの戦いもあったころなんですね。

あれから家族も代わりました。
ミケ子は空に帰り、春ちゃんが娘に。
今年は子供たちが誰もいない寂しいサッカー観戦
でも私は盛り上がるぞ

だって4年に一度のワールドカップですから

☆印の資料はウキぺディアよりお借りしました

過去の作品。モデルは息子2です。

| 未分類 | 17:51 | comments:35 | trackbacks:0 | TOP↑